【募集】西予市に空き家を貸してください!
西予市定住促進空き家活用住宅事業を実施する空き家を募集します。
西予市では、空き家の解消と移住定住を促進するため、市内にある空き家を借上げて整備し、西予市へ移住定住を希望する方に貸し出す取組みを行います。
市内に空き家をお持ちの方は、空き家の貸出しにご協力ください。
1.対象となる空き家について
次のいずれにも該当する空き家とします。
1.市内の現に利用されていない住宅又は利用しなくなることが確実な住宅(付属する工作物 及びその敷地(立木そのた土地に定着する物を含みます)。
2.空き家の状況及び老朽化の程度により、予算の範囲内で改修することができ、一定期間(市が移住者に貸し付ける期間)使用することができると認められるもの。
3.建物及び敷地に抵当権の設定がなされていないもの及び関連する各種法令等に違反していないもの。
4.敷地から100m以内に自家用車の駐車スペースを1台以上確保できること。
5.空き家の活用に地域づくり組織等周辺住民の理解を得ていること。
2.空き家を市と賃貸契約できる方
1.対象となる空き家に係る所有権又は売却若しくは貸借を行う権利を有する者。
2.本人及び同一世帯に属する者が市税等を滞納していない者。
3.本人及び同一世帯に属する者が暴力団員でない者。
3.空き家の借り上げ期間
貸借契約締結日から11年に達する日以降における最初の3月31日まで。
4.賃借料
無償での賃借契約を締結していただきます。
5.注意事項
1.空き家を借り上げし改修する旨の決定は令和4年度になります。
2.予算の範囲内で市が必要な改修工事を行います。所有者に返還する際には原形に回復する改修等は行いません。
3.空き家内にある家財道具等は所有者において、全て撤去を行っていただく必要があります。
4.貸借契約期間中、対象となる空き家に係る固定資産税は免除となります。
5.市が実施する改修に係る経費から返還時点で原価償却した額を差し引いた金額は、所有者の不動産収入になり、所得税等の課税の対象となります。
6.入居者は、西予市へ移住定住する者で、市において募集を行い決定します。
6.事業の流れ

7.応募方法
1.提出書類 別紙「西予市移住定住促進空き家活用住宅申込書」
(添付書類)・誓約書
・空き家の登記簿謄本
・空き家の平面図(間取りの分かるもの)
・空き家の写真(建物外観・内部)
・その他必要書類
2.提出締切 令和3年11月9日(火曜日)
3.提出先 西予市役所 政策企画部まちづくり推進課 地域振興係
〒797-8501
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
西予市移住定住促進空き家活用住宅事業(空き家募集概要) (PDFファイル: 217.0KB)
西予市移住定住促進空き家活用住宅申込書・誓約書 (Wordファイル: 20.4KB)
西予市移住定住促進空き家活用住宅申込書・誓約書 (PDFファイル: 106.3KB)
8.事業実施空き家の決定について
申込書類の審査及び現地確認、所有者等からのヒアリングを行い、令和4年4月に対象となる空き家を決定する予定です。複数の応募があった場合は選考により事業を実施する空き家を決定します。
9.お問い合わせ先
西予市役所政策企画部まちづくり推進課 地域振興係
〒797-8501 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話 0894-62-6403(直通)
移住定住に関するお問い合わせ先
建設課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6410
ファックス番号:0894-62-6571
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年10月21日