第3回西予市移住マッチング事業~参加地域紹介~

西予市の紹介

西予市

海から山まで、標高差は1,400mにも及びます。

西予市は愛媛県南西部に位置し、東西約50kmに及ぶ広大な地形の中で、海・里・山の多彩な自然を実感できます。東西に長いため、一つの市に居ながら日本各地と同じ季節感を感じられるというのも魅力の一つです。

海エリア :入り組んだ海岸線とみかん畑が織りなす絶景(明浜町・三瓶町)

みかんの写真

「リアス海岸」と呼ばれる入り組んだ海岸線が豊かな漁業と美しい絶景を育みました。

みかんの写真

水はけのよい傾斜地で美味しいミカンが育ちます。

里エリア :歴史と伝統が息づく広大な盆地と段丘(宇和町・野村町)

宇和盆地

広大な「宇和盆地」では弥生時代から米作りが行われてきました。

卯之町の町並み

「卯之町の町並み」に代表される伝統的な建物を数多く見ることができます。

山エリア :紅葉や高原の景色を楽しめる憩いの場(城川町・野村町)

城川の紅葉

城川町といえば秋の紅葉!滝や棚田と織りなす景色は必見です。

乳牛放牧の写真

四国カルスト・大野ヶ原では標高約1,400mの緩やかな地形で放牧が営まれています。

移住マッチング参加地域の紹介

西予市には、27の地域づくり団体が存在しています。今回の移住マッチングでは、その中から以下の6団体が参加します。

明浜町狩江地区(海エリア)

受入団体

かりとりもさくの会

地域の特徴

狩江地区は、海と山に囲まれた地域です。海では真珠や魚の養殖などの漁業が盛んで、山ではみかん栽培が行われています。

田舎にありがちな閉鎖感はなく、OpenHeartな地域で、県外からも多くの移住者が居住しています。

その地域性から、都市圏の修学旅行生を民泊で受けれ入れたり、田舎体験を目的に多くの方が当地域に訪れます。

人懐っこい性格の方が多く、平気で話しかけてきます。

参加者の皆様へひとこと!

心のパンツが脱げるまち「狩江」。


ストレスフリーな生活を狩江で💗

SNSリンク

宇和町下宇和地区(里エリア)

受入団体

下宇和地域づくり協議会

地域の特徴

下宇和地区は、西予市中心部から車で5分、西予宇和インターからは車で1分程のとても便利のいい場所にあります。

特産品はぶどう。昼夜の気温差が比較的大きく、ぶどうの栽培に適しており、甘味の強いぶどうが人気です。

また、地区内には法華津峠(436m)と高森山(634m)があり、特に足摺宇和海国立公園にも指定されている法華津峠から眺める宇和海は絶景で登山者も多く来られるビュースポットもあります。

参加者の皆様へひとこと!

ちょっと便利な田舎、下宇和♪

自然にも囲まれたのんびりできる地区です!ぜひ下宇和に来てみませんか。

お待ちしています!

ぶどう狩り
夜市

SNSリンク

野村町野村地区(里・山エリア)

受入団体

野村地域自治振興協議会

地域の特徴

野村地区は、西予市野村町の中心に位置し、西予市役所野村支所や消防署、学校施設などの公共施設、乙亥の里などの商業施設が立地した社会生活基盤の集合地です。


自然豊かで農業、酪農も盛んです。豊かな水源地である桂川渓谷、伝統が息づく乙亥大相撲、今なお最高級国産生糸「伊予生糸」を紡いでいるシルク博物館があります。地域コミュニティーの充実や、観光振興、都市部との交流促進、経済性の持続を目指し、色々な事業に取り組んでいます。県内外、海外の方との関係人口の構築にもつながっています。

参加者の皆様へひとこと!

「のむむらのむら」と言われるほどお酒を好む町です。元気な飲食店がたくさんあります。お酒を飲まない方もその場にいるだけで親戚になったような関係になれます。「サシアイ」という文化もあります。ぜひ野村に来て見て体感してください!!

SNSリンク

野村町中筋地区(山エリア)

受入団体

中筋地区自治振興会

地域の特徴

中筋地区は、西予市のほぼ中央に位置し、地区の中央を流れる富野川とその支流高瀬川により大きく分けられ、高瀬地区・富野川地区・平野地区・蔵良地区の4地区から成っております。

中筋地区の面積は、2406.72haであり、土地の約66%が山林で、地区を囲むように御在所山、金剛岩、白木城、鉢ヶ森、根引山など400~700m級の山々が広がっています。

主な産業は、農業で水稲をはじめとしキュウリやかぼちゃなどの野菜にも力をいれております。また、酪農・肉牛、養豚などの畜産業も盛んな地区です。

参加者の皆様へひとこと!

世界一の大門松、特産品の開発。なんにもないという諦めモードから心機一転!!ないものはない(全てある)。自らの手で作り上げる中筋地区に変わりました。

移住して、たのしくわいわい地域おこしをしましょう!

SNSリンク

城川町遊子川地区(山エリア)

受入団体

遊子川地域活性化プロジェクトチーム

地域の特徴

遊子川地区は、西予市の中心部から東へ約30kmの地点に位置し、四国山地に連なる標高1,111mの雨包山などの山々に囲まれ、きれいな水と空気に育まれています。

特産品は、標高600~700m高地で栽培されている大玉トマト。昼夜の寒暖差により甘みと酸味のバランスがとれた美味しいトマトが収穫されます。

農家レストラン「食堂ゆすかわ」では、大玉トマトや地元産野菜をふんだんに使った料理が提供され、また、大玉トマトを活用した加工品の販売も行っています。

参加者の皆様へひとこと!

四国山脈に育まれた豊かな大自然に囲まれた遊子川地区には、日本のふるさとの原風景と人々の温かさがあります。
この遊子川で田舎暮らしをしてみませんか。今年度はゲストハウスの整備を行っています。ぜひ一緒にリフォームしませんか。お待ちしています!

遊子川の風景
トマト農園の収穫体験

SNSリンク

城川町高川地区(山エリア)

受入団体

高川地域づくり会

地域の特徴

高川地区は、西予市の最も東に位置し、四国山脈のふところに抱かれた静かな農山村地域です。比較的温暖な気候ですが冬には積雪も見られます。


主な産業は農業で、水稲、ハウストマト、酪農、養鶏が主となっています。


地域には、温泉水を使用したプールが楽しめるクアテルメ宝泉坊や穴神鍾乳洞遺跡、坂本龍馬をはじめとする土佐勤王の志士が脱藩したとされる維新の道があるほか、九十九曲峠は多種多様な動植物が生態を成す自然が豊かな地域でもあります。

参加者の皆様へひとこと!

なぁんもないとこやけど、あったかーいひとらばっかりじゃけん、たかがわにきちみんかな!

SNSリンク

応募方法

下記リンクよりご応募ください。

主催

主催:西予市

協力:(一社)西予市移住定住交流センター

移住定住に関するお問い合わせ先

まちづくり推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6403
ファックス番号:0894-62-6501​​​​​​​

メールフォームによるお問い合わせ