【相談・補助】伴走型相談支援と出産・子育て応援金

更新日:2023年02月14日

国の「出産・子育て応援給付金」の創設に伴い、西予市では、「出産・子育て応援金」の助成を始めます。

「出産・子育て応援金」は、妊娠中の方や子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」を行うとともに、あわせて出産育児関連用品などの購入に利用していただけるよう助成をするものです。

伴走型相談支援

1 妊娠届出時の面談

妊娠届出時に、アンケートなどを記入していただき、保健師が面談します。

母子健康手帳の交付については、こちらのリンク先ページをご覧ください。

2 妊娠8か月時面談

妊娠8か月頃の妊婦さんにアンケートを送付し、状況をおたずねします。

希望する方などに面談を行います。

3 出生後の面談

出生後の赤ちゃん訪問にて、面談を行います。(赤ちゃんの発育確認やお母さんの体調確認、子育ての相談など)

相談は随時対応していますので、上記以外にも、ご相談ください。

子育て応援LINEで、子育て情報を配信しています。ぜひ、登録をお願いします。

出産応援金

対象者と申請方法

対象者と申請方法
対象者 申請方法
令和5年2月1日以降に妊娠届出を行った妊婦 妊娠届出時に面談を行った後、申請してください
令和4年4月1日以降令和5年1月31日までに出生した児童の母 令和5年2月中旬頃、申請の案内を送付しますので、申請書を提出してください
令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦で上記以外の方 令和5年2月中旬頃、申請の案内を送付しますので、申請書を提出してください

助成額

妊娠1回につき5万円

助成方法

申請書を受け付けた後、交付の有無を決定し申請者に通知します。その後、指定された口座に出産応援金を振り込みます。

子育て応援金

対象者と申請方法

対象者と申請方法
対象者 申請方法
令和5年2月1日以降に出生した児童の養育者 赤ちゃん訪問等で面談を行った後、申請してください。
令和4年4月1日以降令和5年1月31日までに出生した児童の養育者 令和5年2月中旬頃、申請の案内を送付しますので、申請書を提出してください。

助成額

対象児童1人につき5万円

助成方法

申請書を受け付けた後、交付の有無を決定し申請者に通知します。その後、指定された口座に子育て応援金を振り込みます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6407
ファックス番号:0894-62-6564

メールフォームによるお問い合わせ