【報告】昭和37年から昭和54年までの間に生まれた男性が対象の風しんの予防接種
期限が令和7年(2025年)3月末まで延長となりました。
クーポン券の発送について
西予市に住所を有する昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性へ、令和2年(2020年)度に一斉にクーポン券を送付し、令和4(2022年)年6月に再度、抗体検査未検査の方と、抗体なしの結果で予防接種未接種の方に、クーポン券を送付しました。
令和5(2023年)度は、クーポン券の一括発送を行いません。
令和5年度用のクーポン券は、ご連絡いただきましたら送付いたしますので、市までお問い合わせください。
※令和元年度以降に西予市に住所を移した方で、転入前に抗体検査を受けられた方については、検査履歴が不明のため西予市から再度クーポン券が送付されています。その場合お手数ですが、再度届いたクーポン券は破棄してください。(クーポン券は住所が変わっても、お一人1回限りの利用となります)
※令和4年度(2022年)発行のクーポン券の有効期限は、抗体検査が令和5年(2023年)3月末までの記載になっております。令和5年4月以降、有効期限が切れているクーポン券も使用できますが、基本的には令和5年度用のクーポン券発行を市に依頼いただき、新しいクーポン券の使用をお願いいたします。
風しんの追加的対策(風しん第5期)について
平成31年(2019年)4月から令和4年(2022年)3月31日までの3年間、風しん抗体検査と定期予防接種を公費で受けられる「風しんの追加的対策」を行っていましたが、期限が令和7年(2025年)3月末まで延長となりました。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、定期の予防接種として接種機会がなく、女性や他の世代の男性に比べ、風しん抗体保有率が低くなっています。
この世代の抗体保有率を高めることを目的としています。
風しんについて
風しんは、風しんウイルスの感染によって起こる感染症です。ウイルス感染後、2週間から3週間の潜伏期間の後、発疹、発熱、リンパ節の腫れが認められます。免疫を持たない場合は、大人でも感染・発病します。
また、妊娠初期に感染すると胎児に感染し、赤ちゃんが白内障や難聴、先天性心疾患を特徴とする先天性風しん症候群を発症する可能性が高くなります。
風しんは特異的な治療は無く、対症療法が中心となります。感染を防ぐ唯一の方法がワクチン接種です。
風しん追加対策の内容について
対象の方は、西予市が発行するシール状のクーポン券を使って風しん抗体検査を受けていただき、抗体検査の結果、十分な量の風しん抗体がないことが判明した方に対し、風しん定期接種(MRワクチン:麻しん風しん混合ワクチン)を実施します。
実施期間
令和7年(2025年)3月末まで(予定)
検査実施場所
全国の実施医療機関等で受けられます。医療機関等の詳細は、厚生労働省のホームページ(外部サイト)を参照ください。
西予市の実施医療機関は、以下のとおりです。
西予市内風しん抗体検査・予防接種医慮機関一覧(令和4年) (PDFファイル: 130.6KB)
※(2022年6月20日修正)市内医療機関一覧中、「かどた医院」を追加。
※(2022年7月1日修正)市内医療機関一覧中、「ささき皮フ科クリニック」を削除。
風しん抗体検査について
抗体検査対象者
西予市に住所を有する昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
は、下記書類を持参のうえ、実施医療機関で受診してください。
予約が必要な医療機関がありますので、事前に検査を希望する医療機関へお問い合わせください。
※実施医療機関については厚生労働省のホームページに掲載されています。西予市内の実施医療機関については添付資料をご参照ください。
受診当日に持参するもの
1.西予市から送付したクーポン券
2.風しんの抗体検査受診票
3.本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
※職場などで実施される健康診断と一緒に受けることができます。(職場でご確認ください)
※抗体検査結果は同意をいただいたうえで、西予市に提出されます。ご了承ください。
※西予市外に住所を移した場合は、西予市発行のクーポン券は使えません。お引越し先の自治体で再度クーポン券の発行を受ける必要があります。
抗体検査の結果
抗体検査の結果は、受診した医療機関にお越しいただくか、医療機関からの郵送で受け取ることができます。
※検査結果は当日に出るわけではありません。
抗体検査費用
クーポン券の使用により無料で受けられます。
風しん予防接種について
風しん抗体検査を受診したすべての方が予防接種の対象になるとは限りません。ご注意ください。
予防接種対象者
西予市に住所を有する昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性で、風しん抗体検査の結果十分抗体がないと判明した方は、下記の書類を持参して接種してください。予約が必要な医療機関がありますので、事前に接種を希望する医療機関へお問い合わせください。
1.西予市から送付したクーポン券
2.風しんの抗体検査受診票(本人控え)
3.本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
※接種の記録は西予市に提出されます。ご了承ください。
※西予市外に住所を移した場合は、西予市発行のクーポン券は使えません。お引越し先の自治体で再度クーポン券の発行を受ける必要があります。
予防接種費用
クーポン券の使用により無料で受けられます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6407
ファックス番号:0894-62-6564
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月20日