【報告】若者に多い消費者トラブル~SNSに注意!
若者に多い消費者トラブル~SNSに注意!
「自分には消費者トラブルは関係ない」と思いがちですが、誰もがトラブルに遭う可能性があります。
特に、若者はインターネットやSNSをきっかけに消費者トラブルに遭うこと多く、注意が必要です。
トラブル事例
- SNSで知り合った人に儲け話をもちかけられ、高額な登録料を払って契約したが儲からない
- インターネットで無料脱毛体験の広告を見て申込し、施術を受けた。施術後に長時間に渡り強引な勧誘を受け、断り切れず高額なコースの契約してしまった
- 動画サイトの広告を見て、1回限りのお試しだと思い、格安の除毛剤申し込んだが、実際は高額な定期購入だった
アドバイス
- 「簡単に稼げる」「今だけ特別価格」などのうまい話しに飛びつかないようにしましょう
- SNSやネットの情報に流されないようにしましょう
- 借金をしてまで契約しないようにしましょう
- 軽い気持ちで契約しないようにしましょう
- 購入する物や返品・解約など、購入の条件についてよく確認しましょう
トラブルにあった時は、「消費者ホットライン」188(局番なし)、または市消費生活センターへご相談下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
消費生活センター
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-1285
ファックス番号:0894-62-6564
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年12月12日