【防災】119番の間違い通報が全国で多発しています
スマートフォンの自動通報機能
近年発売された一部のスマートフォンで、本体に強い衝撃を検知すると自動で119番に通報する機能があります。
そのため、全国で運動中の転倒によって、意図せずに自動で119番通報されたケースがありました。
警告の画面表示や警告音に気が付いた時は
機種によっては、強い衝撃を検知すると、119番発信の前に警告の画面表示や警告音が鳴るものがあります。救急車、消防車が必要でない場合、利用者自身が手動で119番発信をキャンセルすることができます。
誤って119番に発信された時は

119番通報を受信し、通報者からの通話内容が確認できない場合、「間違い」か通報の最中に意識を失ったのかを判断することができません。
もしも救急車や消防車の必要がないのに119番に発信された場合、途中で電話を切らずに「間違い」であることをお伝えください。
※無言で電話を切られた場合やこちらが応答する前に切断された場合には消防から折り返し確認の電話を行うことがあります。
最後に
スマートフォンの自動通報機能はもしもの際に役立つ素晴らしい機能です。しかし,その一方で思わぬところに弊害が及ぶ可能性もあります。
今一度自身が利用しているスマートフォンの機能や設定状況、操作の方法を確認し、「間違い」による119番通報の件数を減らせるようご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
消防署(消防本部)
愛媛県西予市宇和町卯之町二丁目377番地
電話:0894-62-0119
ファクス番号:0894-62-3780
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月13日