【補助】雨水貯留浸透施設設置に補助金を交付します

更新日:2024年11月01日

流域治水でみずから(水から・自ら)守ろう

近年、気候変動の影響による水災害が激甚化・頻発化していることから、地域の安全と安心を守るために『流域治水』という取り組みが始まりました。
この『流域治水』とは、河川の護岸や堤防を造るなどの行政の取り組みと合わせて、地域の企業や住民の皆様の協力を得ながら、一緒に水災害に備えていこうというものです。
このことから、総合的な流域治水の一環として、豪雨時の雨水の河川及び水路への流出抑制を図ることを目的に、雨水貯留浸透施設の設置に要する経費に対し、補助金を交付いたします。

 

材料購入や工事開始前に、申請が必要となります。
交付決定を受ける前に購入・工事をすると交付対象になりません。

 

施設と補助金額について

雨水貯留浸透施設補助金額一覧表

施 設 名 規 模 補助上限額(円)
雨水貯留施設(雨水貯留タンク) 100ℓ~200ℓ未満 18,000/1基
雨水貯留施設(雨水貯留タンク) 200ℓ~1,000ℓ未満 25,000/1基
雨水貯留施設(雨水貯留タンク) 1,000ℓ以上 60,000/1基
雨水浸透施設(浸透ます) 5,000/1基
雨水浸透施設(浸透側溝) 3,500/1m
雨水浸透施設(浸透トレンチ) 3,000/1m
雨水浸透施設(透水性舗装) 1,000/1平方メートル
雨水貯留施設(転用浄化槽) 200,000/1基

※ 西予市流域治水推進補助金交付要綱で規定する補助対象施設の材料費及び工事費とし、その補助率及び補助額は、3分の2に相当する額とする。
※ 1申請当たりの補助上限額を200,000円とする。
※ 千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。

申請から補助金交付までの流れ

1.【申請者】 補助金交付申請書の提出

2.[西予市] 交付決定通知書の送付

3.【申請者】 雨水貯留施設の購入・工事

4.【申請者】 完了実績報告書の提出

5.[西予市] 確定通知書の送付

6.【申請者】 交付請求書の提出

7.[西予市] 補助金の交付(振込)

補助申請・問合せ先

雨水貯留施設(雨水貯留タンク) 建設課
雨水浸透施設(浸透ます) 建設課
雨水浸透施設(浸透側溝) 建設課
雨水浸透施設(浸透トレンチ) 建設課
雨水浸透施設(透水性舗装) 建設課
雨水貯留施設(転用浄化槽) 上下水道課

☆ 連絡先【電話】
 建設課【0894-62-6410】
 上下水道課【0894-62-6495】

※ 交付申請書の添付書類

1 工事場所の案内図及び工事の概要を示す平面図・構造図等
2 雨水貯留浸透施設の設置前の現場写真(状況が把握できるもの)
3 材料費及び工事費の見積書
4 雨水貯留浸透施設の製品カタログ
5 誓約書及び市税納入状況確認同意書(様式第1号 別紙)
6 その他市長が必要と認める書類

※ 完了実績報告書の添付書類

1 工事完了後の平面図及び構造図(申請時と変更がない場合は省略することができる)
2 雨水貯留浸透施設の工事写真(状況が把握できるもの)
(1)各施設の設置・配管及び接続状況
(2)浄化槽転用工事については、使用ポンプ・水栓・集水縦樋・浄化槽下部穴あけ作業及び撤去した不用品の写真など
3 材料費及び工事費の領収書
4 その他市長が必要と認める書類

≪注意事項≫
申請順に受付いたしますが、当該年度の予算範囲を超える場合、受付を中止することもあります。

この記事に関するお問い合わせ先

建設課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6410
ファックス番号:0894-62-6571

メールフォームによるお問い合わせ