西予市介護保険事業計画の進捗状況について
介護保険法の規定による計画の進捗状況(実績値と計画値の比較)を公表します。
西予市の総人口・高齢者(65歳以上)人口、高齢化率、要介護・要支援認定者数、サービス受給者数、介護給付・予防給付に係る件数・費用額、地域支援事業費、介護保険料収納状況等を公表します。
介護保険事業状況報告(統計情報)
(全体版)介護保険事業計画の進捗状況(H15~H30年度 年報)(PDF:13.9MB)
居宅サービス受給者数及びサービス受給率(PDF:857.8KB)
標準給付費(実績値と計画値の比較)(PDF:318.9KB)
その他の給付費(実績値と計画値の比較)(PDF:386.5KB)
サービス供給量及び利用者数(実績値と計画値の比較)(PDF:5.5MB))
地域支援事業費(実績値と計画値の比較等)(PDF:586.4KB)
西予市介護保険料の基準月額(推移)(PDF:161.3KB)
- 実績値については、特段の注釈がない限り、各年度の介護保険事業状況報告(年報)の数値を用いています。
- 平成30年度の実績値については、平成30年度介護保険事業状況報告(年報)が確定していないことから、現時点における暫定値となり今後の変更があり得ます。
- 計画値については、西予市介護保険事業計画から引用しています。
関連情報(西予市第7期介護保険事業計画)
推移、推計情報
要介護・要支援認定の推移と推計(2025年)(PDF:187KB)
認知症高齢者の推移と推計(2025年)、介護人材需要の推計(2035年)(PDF:210.8KB)
介護給付費等の推計(2018~2020)(PDF:1.3MB)
本市介護保険の特徴について(近隣自治体等との比較等)
西予市第7期介護保険事業計画の策定過程(平成29年度)において地域包括ケア「見える化」システムを活用し、一人あたり給付費、要介護認定率、在宅サービスと施設サービスのバランス等、全国平均や近隣自治体(宇和島市、八幡浜市、大洲市)等の数値との比較や経年変化の分析を行いつつ、本市の特徴の把握と要因分析を行いました。
地域包括ケア「見える化」システムを活用した近隣市(宇和島市、八幡浜市、大洲市)との比較(PDF:611.9KB)
平成29年10月16日開催「西予市第7期介護保険事業計画策定委員会資料(西予市の現状)」(パワーポイント:9MB)
関係サイト
西予市介護保険事業計画(内部サイトへリンク)
西予市介護給付適正化計画(内部サイトへリンク)
介護予防・日常生活圏域ニーズ調査結果の活用について(内部サイトへリンク)
介護保険事業状況報告(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
介護保険事業の実態状況について、保険者(市町村等)からの報告数値を全国集計した介護保険事業状況報告が掲載されています。
地域包括ケア「見える化」システムを用いた地域分析
地域包括ケア「見える化」システムとは
地域包括ケア「見える化」システムは、都道府県・市町村における介護保険事業(支援)計画等の策定・実行を総合的に支援するための情報システムです。 介護保険に関連する情報をはじめ、地域包括ケアシステムの構築に関する様々な情報が本システムに一元化され、かつグラフ等を用いた見やすい形で提供されます。
地域包括ケア「見える化」システム利用の主な目的は、以下のとおりです。
- 地域間比較等による現状分析から、自治体の課題抽出をより容易に実施可能とする
- 同様の課題を抱える自治体の取組事例等を参照することで、各自治体が自らに適した施策を検討しやすくする
- 都道府県・市町村内の関係者全員が一元化された情報を閲覧可能となることで、関係者間の課題意識や互いの検討状況を共有することができ、自治体間・関係部署間の連携が容易になる
また、本システムは、平成27年7月の本格稼働以降、一部の機能を除いて誰でも利用することができるようになりました。
このことから、住民も含めた地域の関係者間で、地域の課題や解決に向けた取組を共有でき、地域包括ケアシステムの構築に向けた取組を推進しやすくなることが期待されます。
(以上、厚生労働省ホームページから引用)
地域包括ケア「見える化」システムを活用した地域分析・検討結果を公表します。
下記の1,2を目的とした愛媛県主催の研修会が、県庁にて開催されました。
平成31年2月12日開催 県主催研修会実施要領(PDF:136.7KB)
- 「地域包括ケア『見える化』システム等を活用した地域分析の手引き」内にある地域分析・検討結果記入シートに「全国平均値」、「愛媛県平均値」、「自分の市町のデータ」を記入する過程を通して、自分の市の課題等に対する理解を深めること
- 県内市町関係者と地域分析等に係る意見交換を行うことにより、互いの検討状況を共有し、考察のヒントを探ること
なお、本研修で作成した、「地域分析・検討結果記入シート(西予市分)」については、当市ホームページにて公表するほか、当市関係者と議論を行う際に提示する基本的なデータや資料として活用を予定しております。
(厚生労働省ホームページ)参考:介護保険事業(支援)計画策定のための地域包括ケア「見える化」システム等を活用した地域分析の手引き(外部サイトへリンク)
地域包括ケア「見える化」システムへは、下記のリンクをクリックしてください。
厚生労働省 地域包括ケア「見える化」システム(外部サイトへリンク)
参考:地域包括ケア「見える化」システム画面
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6406
ファックス番号:0894-62-6543
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年11月01日