DV(ドメスティック・バイオレンス)に悩んでおりませんか?
DV(ドメスティック・バイオレンス)相談
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や恋人などの親密な関係にある(あった)人が、パートナーに対して、相手を力で支配しようとする行為です。
DVは犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害であり、いかなる場合にあっても許されるものではありません。
暴力とは「身体的暴力」だけでなく、次のようなものも含まれます。
身体的暴力:殴る、蹴る、首を絞める、刃物を突き付ける など
精神的暴力:大声で怒鳴る、人格を否定するような発言をする、暴言、無視 など
経済的暴力:生活費を渡さない、家計の使い道をしつこくチェックする など
性的暴力:性行為を強要する、避妊に協力しない、中絶を強要する など
社会的暴力:友人との付き合いや外出を制限する、行動をチェックする など
DV被害の影響
【被害者に与える影響】
DV被害によって、様々な心身の健康被害が引き起こされます。
暴力によるけがのほか、うつ病やPTSD(心身外傷後ストレス障害)・不安障害など精神的な影響を受けます。
また、長年の暴力被害により、極端に自信を喪失し自分を責めたり、人を信用できなくなったりします。
また、DVにはサイクル(周期)があり、このサイクルから自分で抜け出すことは困難なため、周囲の理解と協力が必要です。
【子どもに与える影響】
子どもが見ている前で配偶者に暴力をふるう事(面前DV)は、子どもの心理的虐待にあたります。
加害者が被害者の悪口を言い続けることで、子どもが被害者を軽んじ、家庭環境が崩壊します。
ご相談はこちら
西予市役所福祉課
0894-62-6428 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(休庁日を除く)
西予警察署 緊急の時はすぐに警察署に連絡してください!!
0894-62-0110
愛媛県 福祉総合支援センター(女性総合支援センター)
089-927-3490 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
毎日 18時00分~20時00分(祝日、年末年始を除く)
愛媛県男女共同参画センター
089-926-1644 火曜日~金曜日 8時30分~17時30分
土曜日・日曜日 8時30分~16時30分(祝日・年末年始を除く)
えひめ性暴力被害者支援センター(ひめここ)
089-909-8851 #8891 月曜日~日曜日 終日
DV相談ナビ(詳しくはこちら)
#8008
どこに相談したらわからないという方のための全国共通の短縮ダイヤルです。
DV相談+(プラス) (詳しくはこちら)
0120-279-889 24時間対応
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6428
ファックス番号:0894-62-3055
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月24日