【補助】放課後児童クラブ保護者負担金助成
西予市では、放課後児童クラブを利用する方の経済的負担を軽減するため、放課後児童クラブに支払った保護者負担金の一部を助成いたします。
※ 令和6年度に助成対象であった方も新たに申請が必要です。
助成対象者
西予市内の放課後児童クラブを利用する方で、次のいずれかに該当する場合は助成の対象となります。
- 生活保護を受けている世帯
- 市民税が非課税の世帯
※非課税世帯の判定は、以下の市民税額により行います。
- 4~5月 → 令和6年度の市民税額
- 6~3月 → 令和7年度の市民税額
助成額
放課後児童クラブに支払った保護者負担金のうち、入会金、長期休暇中の上乗せ利用料、延長利用料、保険料及び行事参加費等を除く利用料金について、次のとおり助成します。
世帯 | 助成額 | |
---|---|---|
1.生活保護を受けている世帯 |
100% | |
2.市民税が非課税の世帯 |
50% |
手続き
申請方法
【必要書類】
【申請期限】 令和8年3月末
なお、令和6年1月2日以降に西予市に転入された方は、課税証明書を添付のうえご提出ください。
添付書類について |
---|
令和6年1月2日以降に西予市に転入された方 →令和6年度の課税証明書を添付してください。(転入前の市町村が発行) 令和7年1月2日以降に西予市に転入された方 →令和6年度と令和7年度の課税証明書を添付してください。(転入前の市町村が発行) |
請求方法
【必要書類】
- 西予市放課後児童クラブ保護者負担金助成事業交付請求書(Wordファイル:20.3KB)
- 領収証(各放課後児童クラブが発行するもの)
保護者負担金を一旦クラブへ納入していただいた後に、償還払いの方法により、指定の口座に振り込みます。
※請求書は随時受け付けています。
提出先
- 子育て支援課又は各支所地域生活課
各放課後児童クラブでは申請等を受け付けておりませんのでご注意ください。
放課後児童クラブ保護者負担金助成のお知らせ(PDFファイル:539.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6551
ファックス番号:0894-62-6564
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月15日