【募集】市営住宅の入居希望者を随時募集しています
市営住宅の入居者
市営住宅には、『公営住宅』、『単独市営住宅』、『特定公共賃貸住宅』があります。
入居予定者の募集は、定期募集及び随時募集で行なっています。
1.定期募集は、年1回で募集期間は毎年6月上旬から中旬にかけて2週間程度で、 抽選会を毎年7月下旬頃実施します。
2.随時募集は、定期募集の申し込み受付終了日の翌日から翌年5月末まで受け付けます。
・定期募集締切後も随時募集として受け付けしますが、定期募集の抽選会で決まった案内順位の後になります。
・入居予定者の登録有効期限は、翌年度の5月末までとなり、有効期限内に入居順位までの空室が発生しない場合は、入居することができません。
入居資格
1.地方税を滞納していないものであること
2.現に同居し、又は同居しようとする親族(婚姻の届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者その他婚姻の予約者を含む。以下同じ。)があること
3.申し込む世帯の総所得額が、基準額を超えていないこと
4.現に住宅に困窮していることが明らかなものであること(本人名義・共有名義の持ち家がある場合は、原則申込不可とします。)
5.暴力団員、暴力団員関係者でないこと
(注意1)上記の入居資格は、公営住宅に関するものです。単独市営住宅、特定公共賃貸住宅については、受付場所へお問い合わせください。
(注意2) 60歳以上の方、心身障害者、生活保護受給者等の方は、上記とは資格要件が異なります。
申し込みに必要なもの
名称 | 西予市役所での発行場所 | 備考 | |
入居申込書 |
建設課、各支所産業建設課 (欄外にPDFも添付しています) |
||
住民票 |
入居を申し込む家族全員分 |
市民課、各支所地域生活課 | ※ |
所得・課税証明書 |
入居を申し込む家族全員分の 最新の所得額がわかるもの (個人ごと) |
税務課、各支所地域生活課 | ※ |
未納が無い証明書 |
入居を申し込む家族全員分 |
税務課、各支所地域生活課 | 注意1 |
その他 |
障害者手帳等の写し 離職証明書 生活保護受給証明 婚約関係等を証明できる書類 など |
注意2 |
(※)
西予市に1月1日以前から住民票がある方に限り、申込書にマイナンバーを記入する場合は、2の住民票、3の所得・課税証明書が省略できます。
ただし、マイナンバーカードまたは通知カードと本人確認できるもの(免許証、健康保険証等)を必ずご持参ください。
市外にお住まいの方は、省略ができませんので、ご了承ください。
1月2日以降に西予市へ転入された方は、3の所得・課税証明書は前住所地で発行する必要があるため、3の省略はできません。
(注意1)
他の自治体で「未納がない証明書」を発行していない場合は、過去3年分から過去5年分の間の「納税証明書」を用意してください。
(自治体によって発行できる年数が異なっているため、発行可能な年数分でかまいません。)
(注意2)
同居する親族がいる場合は、続柄を証明できる書類を提出いただく場合があります。
申込書(公営住宅・単独住宅) (PDFファイル: 71.5KB)
申込書(特定公共賃貸住宅) (PDFファイル: 50.8KB)
市営住宅 申し込み案内 (PDFファイル: 250.7KB)
受付場所
宇和地区の市営住宅 : 西予市役所 建設課 (0894-62-6410)
明浜地区の市営住宅 : 明浜支所 産業建設課 (0894-64-1287)
野村地区の市営住宅 : 野村支所 産業建設課 (0894-72-1115)
城川地区の市営住宅 : 城川支所 産業建設課 (0894-82-1116)
三瓶地区の市営住宅 : 三瓶支所 産業建設課 (0894-33-1115)
住宅一覧
入居可能な住宅の一覧ではありません。空き状況に関しては、各受付場所へお問い合わせください。
収入超過等による家賃の増額分は記載していません。
愛媛県内公営住宅入居募集情報一覧(外部リンクへ)
この記事に関するお問い合わせ先
建設課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6410
ファックス番号:0894-62-6571
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月01日