【補助】西予市立病院通院等支援事業
タクシー料金を半額補助します
二次救急医療機関を西予市立西予市民病院に集約することにより、交通の便の確保が困難となる患者及びその家族等の身体的及び経済的な負担を軽減するため、患者及びその家族等がタクシーを利用した際の料金の一部を補助するものです。
対象となる方で、条件に当てはまる方は、申請ができます。
対象者
1.西予市民病院に救急搬送され、入院の必要が無かった場合等の患者・家族等の帰宅便(夜間)
※近所の支援者・地区の民生委員が救急車に同乗された場合も対象
2.西予市民病院に入院の患者の付添等にかかる家族の通院する便(昼間)
3.野村病院・つくし苑の利用者で医師の指示で西予市民病院に通院する便(昼間)
条件 ※次のいずれも満たす必要があります
◎市内在住の65歳以上の高齢者、身体障害者等で公共交通機関を利用しないと受診が
困難な方とその家族
◎西予市民病院と自宅(市内)までの距離が、15km以上であること
(最寄りのバス停までバスで通院後、タクシーを利用した場合もタクシー料金のみ対象)
補助割合
タクシー・介護タクシー運行料(回送料・迎車料のみ含む)の5割を補助します。
(100円未満切り捨て)
※ 介護タクシーの場合:付添料金、その他の料金は対象とはなりません
※ タクシー公共割引との併用はできません
※ 市税の滞納がある方は、補助対象とはなりません
申請方法
1.西予市民病院利用後に、申請書兼請求書を受取る。
2.タクシー(介護タクシー)業者を選び、病院からタクシー業者へ電話(夜間)。
昼の場合の対象者は、利用者の方が電話。
3.タクシー(介護タクシー)を利用して帰宅。
タクシー代は、一旦全額支払い、走行距離が明記された領収書を受け取る。
4.申請書兼請求書等に必要事項を記入し、領収書(関係書類)を提出。
※申請後、補助が決定次第、指定の口座へ西予市から半額振込み、終了。
提出先
西予市民病院、野村病院(R7.4~野村診療所)、つくし苑 又は
西予市医療対策室(R7.4~医療介護推進室)及び各支所
この記事に関するお問い合わせ先
医療介護推進室
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6424
ファックス番号:0894-62-6564
更新日:2025年03月01日