市内小・中学校に自動応答電話機などを導入します

更新日:2025年10月17日

教職員の働き方改革の取り組みのひとつとして、市内小・中学校15校(大野ヶ原・惣川小学校を除く)の電話機において、自動応答機能および録音機能を導入して運用します。

これにより教職員の勤務時間に則した就業が促進されるとともに、教職員が心身ともに健康を保ち、ゆとりをもって子どもたちと向き合う時間を確保することで、質の高い教育の実現につながるものと考えております。

保護者・地域の皆様におかれましては趣旨についてご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いします。

運用開始日

試行運用   令和7年11月1日から

本格実施   令和7年12月1日から

電話機が自動応答となる時間

電話機が自動応答となる時間
  小学校 中学校
授業日 午後4時30分~翌午前8時 午後6時~翌午前7時
週休日(土・日・祝日) 終日 終日
学校閉庁日 終日 終日

・その他、各学校の行事等により実施時間を変更する場合があります。

・自動応答の時間帯は、自動音声により電話を受けることができないことを伝えるメッセージが流れます。電話を受けることができない他、伝言等を録音することができませんのでご了承ください。

電話機の録音機能について

教職員の勤務時間内の電話は、通話内容を正確に把握するため録音させていただきます。録音する旨のアナウンスが流れたのちに通話が可能となります。

その他

・教職員の勤務時間は、基本的に8:00~16:30となっています。

・児童生徒の生命や安全に関わる事件・事故、緊急を要する事案は関係公的機関(警察・消防署等)へご連絡ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6430
ファックス番号: 0894-62-6564

メールフォームによるお問い合わせ