【報告】モンゴル国際交流員の紹介
西予市はモンゴル・ドンドゴビ県と、「友好関係の構築に向けた覚書」を2019年に締結しています。ドンドゴビ県との交流を進めるため、西予市初の国際交流員が着任しました。
国際交流員の紹介
名前:ダシゼベグ ドラムスレン
出身:モンゴル・ウブルハンガイ県
愛称:ドラ
着任日:2024年8月

西予市のみなさんにひとこと!
初めまして。
モンゴルから参りましたドラと申します。
皆様とどんどん交流を深めていきたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
国際交流員とは?
国際交流員(CIR:Coordinator for International Relations)とは、「語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)」の職種の一つで、地域の国際化を推進することを目的として招致されています。交流都市との連絡調整や、通訳、国際交流イベントの企画・実施などを担います。
JETプログラムとは
外国青年を招致して地方自治体等で任用し、外国語教育の充実と地域の国際交流推進を図る事業です。
外国語指導助手(ALT)、国際交流員(CIR)、スポーツ国際交流員(SEA)の3つの職種があります。
この記事に関するお問い合わせ先
経済振興課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6408
ファックス番号:0894-62-6571
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月16日