【補助】新エネルギー設備導入を補助します
新エネルギー設備等導入費補助金制度を実施します
西予市では、市民の環境保全意識の高揚を図るとともに、地球温暖化を防止し、環境にやさしいまちづくりを推進するため、新エネルギー設備等導入費用の一部補助を実施しています。
・補助金交付要綱の改正について
改正内容(令和7年4月1日から)
愛媛県が運営・管理する「えひめカーボンクレジット倶楽部」への入会等を補助の要件としておりましたが、補助金要綱を改正し、その要件を除外いたしました。「えひめカーボンクレジット倶楽部」への入会は任意となります。希望されます方は、直接愛媛県にお申し込みください。
・補助対象システム
※事業完了日から1年以内のものを対象とする。
○家庭用燃料電池(エネファーム) ※全ての要件を満たすこと
(1) 一般社団法人燃料電池普及促進協会の指定を受け、又はそれと同等以上の性能及び品質を有するものと市長が認めたものであること。
(2) 未使用のものであること。
○家庭用リチウムイオン蓄電池 ※全ての要件を満たすこと
(1) 蓄電容量が1キロワットアワー以上の蓄電池部とインバーター等の電力変換装置とが一体的に構成されたシステムであること。
(2) 一般財団法人電気安全環境研究所の認証を受け、又はそれと同等以上の性能及び品質を有するものと市長が認めたものであること。
(3) 未使用のものであること。
・補助対象者 ※全ての要件を満たすこと
(1) 自ら居住する市内の住宅に補助対象システムを設置した者又は自ら居住するために市内に補助対象システム付きの住宅を購入した者。
(2) 自ら電力会社と電灯契約を締結し、かつ、電力系統連系に係る承認等を得ていること。
(3) 同一住宅において、申請する本補助金の交付を市から受けていないこと。
・補助対象経費
○燃料電池ユニット、貯湯ユニット、電力変換装置、その他付属品。
○配線・配線器具の購入・据付、配管・配管器具の購入・据付ほか、本工事に付随する費用
・補助金額
○家庭用燃料電池(エネファーム)
補助対象経費の実支出額又は100,000円のいずれか 低い方の額(千円未満の端数は切り捨て。)
○家庭用リチウムイオン蓄電池
補助対象経費の実支出額又は75,000円のいずれか 低い方の額(千円未満の端数は切り捨て。)
・申請期間
令和7年4月1日
~事業完了日から1年を経過する日または申請しようとする年度の2月末のいずれか早い日
※予算がなくなり次第、その年度の実施は終了となります。
・申請窓口
生活福祉部 環境衛生課
・補助金交付要綱及び申請様式等(データダウンロード)
西予市新エネルギー設備等導入費補助金交付要綱 (PDFファイル: 82.4KB)
申請書兼請求書(様式第1号) (Wordファイル: 45.5KB)
申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 67.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
環境衛生課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-1132
ファックス番号:0894-62-3055
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月21日