【募集】西予市看護師奨学生を募集します

更新日:2025年01月20日

看護師を目指すあなたに 無利子の奨学金

令和7年度看護師奨学生募集

将来、西予市民病院または野村病院(R7.4~野村診療所)または西予市野村介護老人保健施設つくし苑で働く意思のある看護学生に奨学資金を貸与します。卒業後、いずれかの病院等で一定期間勤務すると返還が全額免除されます。

募集概要
  募 集 概 要
対象者

大学・専門学校等の看護師養成所(5年一貫看護師養成課程
の高等学校については専攻科)に在学中または進学予定の方で、
免許取得後、西予市民病院または野村診療所または野村介護老人保健施設つくし苑(以下「西予市立病院等」という。)に看護師として勤務する意思のある方。
(ただし、看護師養成所の卒業年度の年齢が44歳以下の方)

募集期間

4月からの貸与希望者:令和7年2月3日(月曜日)~
                                                             令和7年3月7日(金曜日)
5月以降の貸与希望者:貸与定員の上限になるまで随時受付

貸与額   月額 50,000円
(6月・9月・12月・3月に指定の金融機関の口座へ振込
利子   無利子
定員   年度中に4名程度
貸与期間   貸与を決定された月の翌月から卒業する月まで。
(入学前に決定された場合は、入学した月から卒業する月まで)
返還免除

卒業後、看護師等の免許を取得し、西予市立病院等で一定期間勤務
した場合、勤務期間に応じて返還が免除。
(貸与を受けた期間勤務することで、全額が免除)

選考方法   書類審査と面接
提出書類

【申請時】
・看護師等奨学資金貸与申請書
・在学証明書または合格通知書
・健康診断書 ・住民票の写し ・写真(4cm×3cm)
・所得課税証明書(連帯保証人2名)・納税証明書(連帯保証人2名)
・他の奨学資金の有無申出書
・成績証明書(養成所に在学中の方のみ)
【貸与決定後】
・誓約書 ・印鑑証明書(連帯保証人2名)

その他

貸与の決定により、西予市立病院等への採用が約束されるものではありません。採用については、改めて職員採用試験を受験していただきます。※令和7年4月から指定管理に移行します。採用試験に関しては、指定管理者 公益社団法人 地域医療振興協会の募集を参考にしてください。

令和7年度 看護師奨学生募集(PDFファイル:1.3MB)

西予市看護師等奨学資金制度のしおり(R7年度)(PDFファイル:386.9KB)

奨学金Q&A(PDFファイル:119.2KB)

 

申請様式

重要なお知らせ

西予市では、現在、市立病院等の経営改革に取り組んでおり、令和7年4月から指定管理に移行することが決定しました。指定管理者は、公益社団法人 地域医療振興協会となります。西予市職員(地方公務員)の身分から、民間運営法人の職員の身分となります。
 

この記事に関するお問い合わせ先

医療介護推進室
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6424 
ファックス番号:0894-62-6564

メールフォームによるお問い合わせ