愛媛県子ども医療電話相談~子どもの急な病気などに~

更新日:2025年07月03日

愛媛県子ども医療電話相談では、急な発熱など子どもの病気等で「受診したほうが良いのか?」「様子をみても大丈夫なのか?」などの場合に、看護師(必要に応じて小児科医)から家庭での応急対処の方法など、電話でアドバイスを受けることができます。

愛媛県子ども医療電話相談

#8000 (プッシュ回線の固定電話、携帯電話から)

089-913-2777 (ダイヤル回線の固定電話、IP電話等から)

ご利用できる時間帯

平   日  18時~翌朝8時

土曜日  13時~翌朝8時

日・祝    8時~翌朝8時

ご利用に当たっての注意事項

〇電話による限られた情報に基づく相談であり、直接、子どもさんの状態を見て行う診断や治療ではありません。あくまでも相談者の判断の参考としていただくためのものです。

〇医療機関の紹介を受けた場合は、必ず電話をかけてから受診するようにしてください。

〇電話中の場合は、しばらく時間をおいてから、かけ直してください。

〇相談は無料ですが、県内通話料をご負担いただきます。


救急医療は、夜間などに病気やけがですぐ治療が必要な患者さんのために整備されています。

本当に救急医療が必要な患者さんのために、次のことを守りましょう。

●昼間に起こった症状は、その日の診療時間内に、かかりつけ医に診てもらいましょう。

●翌日まで待てそうな軽い症状のときは、翌日、かかりつけ医を受診しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

医療介護推進室
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6424 
ファックス番号:0894-62-6564

メールフォームによるお問い合わせ