高齢者のインフルエンザ定期予防接種
10月1日から65歳以上の方などのインフルエンザの予防接種を実施します。
対象者
接種する日に下記に該当する方が対象です。
西予市に住民票登録があり、
■65歳以上の方
■60歳以上65歳未満で、下記に該当する方
心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活が極度に制限される方や、
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
自己負担金
1,500円(1回のみ)
生活保護受給世帯の方は無料で接種できます。
接種の際に「生活保護受給証明書」を医療機関へ提出してください。
生活保護受給証明書は、福祉課または各支所地域生活課で発行しています。
持参するもの
住所・氏名・生年月日が分かるもの
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、マイナンバーカードなど
接種可能な市内医療機関
医療機関の診察日を確認し、事前に予約をしてから接種をお願いします。
インフルエンザ定期予防接種対象医療機関一覧表(西予市内) (PDFファイル: 371.0KB)
インフルエンザワクチンの予防接種をご希望の方に
インフルエンザワクチンの予防接種をご希望の方に (PDFファイル: 224.4KB)
参考資料
予防接種健康被害救済制度について
予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じ、治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が予防接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済を受けることができます。国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われ、ワクチン接種による健康被害と認められた場合に給付されます。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6407
ファックス番号:0894-62-6564
メールフォームによるお問い合わせ








検索
翻訳
メニュー
更新日:2025年09月19日