【手続き】マイナンバーカードの特急発行
特に速やかな交付が必要となる場合、特定の要件を満たせば、マイナンバーカードの特急発行がご利用できます。申請後、約1週間でカードを受け取れます。
特急発行の対象
主に以下の場合が対象となります。乳児以外は、申請できる期限が設けられています。(凡そ事由が発生した日から30日以内)
- 1歳未満の乳児
- カードを紛失・破損した
- 海外からの転入者(中長期在留者を含む)
- カードの追記欄が満欄で最新の情報が記載できない
- 住民票コードまたは個人番号の変更でカードが失効した
- 無戸籍者等、初めて住民基本台帳に記録された者
- 刑事施設等に収容されていた者
申請方法
申請者本人が来庁して申請します。15歳未満の方や成年被後見人の方の申請は、法定代理人(親権者や成年後見人)の同行が必要です。ただし、出生届と同時にカードを申請する場合は本人の来庁は不要です。
必要な本人確認書類
1.または2.
- 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、障害者手帳、旅券等)と顔写真のない本人確認書類(資格確認書または健康保険証、医療受給者証、生年月日入りの病院の診察券等)の合わせて2点
- 顔写真のない本人確認書類2点(資格確認書または健康保険証、医療受給者証、生年月日入りの病院の診察券等)
顔写真の撮影について
- 写真は無料で撮影します。
- 1歳未満の乳児は、顔写真のないマイナンバーカードのため、写真撮影は不要です。特急発行かどうかに関わらず、1歳未満で申請した場合、顔写真はカードにつきません。
マイナンバーカード受取方法
受取方法は以下の2通りあります。条件によって異なります。
郵送で受け取る
以下の方は郵送で受け取れます。
- 出生届と同時に申請した方
- 顔写真付きの本人確認書類をお持ちの方
カードを申請してから約1週間で、地方公共団体情報システム機構から簡易書留で自宅へ郵送されます。不在等で郵便物を受け取ることができず郵便局での保管期間を経過すると、市民課へ返戻されます。受け取りができなかった場合は、市民課へお問い合わせください。
窓口で受け取る
以下の方は窓口での受け取りになります。
- 顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方
- 顔認証カード(暗証番号を設定しないカード)を希望する方
- 氏名または住所に署名用電子証明書に利用できない文字を含み、特定の代替文字を希望する方
- 窓口での受け取りを希望する方
必要な本人確認書類
- 顔写真付きの本人確認書類1点(運転免許証、運転経歴証明書、障害者手帳、旅券等)
- 顔写真のない本人確認書類2点(資格確認書または健康保険証、医療受給者証、生年月日入りの病院の診察券等)
- 15歳未満の方や成年被後見人の方の場合は、法定代理人(親権者や成年後見人)の本人確認書類(顔写真付き1点)が必要です。
顔写真付きの本人確認書類のない方には照会書兼回答書を送付します
顔写真付きの本人確認書類のない方には、申請後、照会書兼回答書を市から自宅へ郵送します。照会書兼回答書に記入の上、受け取り時にご持参ください。
手数料
自己の責による紛失・破損による再発行で、特急申請を利用する場合、手数料は2,000円です。(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)特急発行を利用しない場合の再発行手数料(1,000円)とは金額が異なりますので、ご注意ください。
出生届と同時のカード申請
出生届と同時に、マイナンバーカードの申請をすることができます。届出時にお申し出ください。この場合は本人の来庁は不要です。
お問い合わせ先
本庁市民課市民係 電話 0894-62-6405
明浜支所地域生活課 電話 0894-64-1111
野村支所地域生活課 電話 0894-72-1111
城川支所地域生活課 電話 0894-82-1111
三瓶支所地域生活課 電話 0894-33-1111
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6405
ファックス番号:0894-62-3055
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月02日