【報告】【5年生】ひまわり最盛期!(令和4年8月)
8月初頭 ひまわりが見頃に
5月に種を取り、6月に種まきをしたひまわり。
順調に生育し高いものは3m近くに。
8月に入り満開となり、見頃を迎えました!
▲ 8月9日の様子
成長の過程
▲ 6月6日時点(種を蒔いて3日後)
▲ 6月13日時点(種を蒔いて10日後)
芽が出てきました。
▲ 6月27日時点(種を蒔いて24日後)
順調に伸びています。
▲ 7月12日時点(種を蒔いて1か月超)
大きく急成長。

▲ 7月30日時点
遠くに花が咲いている様子が見えます。

▲ 8月2日時点
見頃を迎えました。
野村高校生と野村小学生による傘アート
野村高校生による復興まちづくり活動である「菜園共創プロジェクト」。
このプロジェクトとコラボレーションして菜園一体に傘アートを展示しました。これは野村高校生が考案したもので、ひまわりが咲き誇る畑を人が集まるスポットにしたいとカラフルな傘にアートを施したものです。
小学生も傘にアートを描きました。

▲ 設置は高校生が行いました

▲ アートが畑を彩ります

▲ ひまわりと共演

▲ 傘は31本。盛大なアート
傘アートは9月頃まで展示する予定です。
貴重な経験。次の活動に
高校生によるプロジェクトと小学生によるプロジェクトの共演。普段の学校生活ではなかなか一緒に活動する機会がない中、貴重な経験になりました。
種を取ることからはじめたひまわりの生育活動は、色々な方のご協力があって無事満開を迎え、見事被災した農地の復活を印象づける素敵な場所になりました。
一帯には写真を撮る人の姿も見えます。
見頃を終える頃には筒状花を収穫して種を取り、次の活動につなげていく予定です。
更新日:2022年08月06日