【防災】消火器を設置しましょう
火災から身を守るためには、火が小さいうちに消す必要があります。
そんな時に有効なのが消火器です。
設置するだけでなく、使用方法を理解し、日常的に点検もしましょう。
消火器の使用手順
1,黄色いピンを抜く


2,ホースを外して火点に向ける


3,レバーを強く握る

消火後は水などをかけ、確実に火が消えていることを確認してください。
古くなった消火器の破裂に注意
古くなった消火器の破裂による人身事故が発生しています。
事故があった消火器は、いずれも腐食が進んでいました。
しっかりと点検をしましょう。
消火器点検のポイント

・キャップ(首の部分)や底部がさびついていないか
・ホースやノズルにひび割れ、詰まりがないか
・本体に大きなへこみや変形がないか
・操作レバーが破損していないか
設置の注意点
屋外や水回りなどの湿気の多い場所に置いたままにすると、経過年数に関わらず腐食が進行します。
できるだけ風通しの良い場所を選び、地面に直接置かないよう台などを設けましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
消防署(消防本部)
愛媛県西予市宇和町卯之町二丁目377番地
電話:0894-62-0119
ファクス番号:0894-62-3780
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月23日