【防災】マイナ救急実証事業を実施します
マイナ保険証の活用
西予市消防本部では、今年度マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)を活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業をします。
この実証事業は、近年、救急出動件数が増加する中、マイナ保険証を活用して、傷病者情報を正確かつ、早期に把握することで、救急活動を迅速・円滑に行うことができます。
活動方法

救急隊が傷病者からマイナ保険証をお預かりし、本人確認を目視で行います。会話ができるようなら、口頭で説明をさせていただき同意を得た後、救急隊用のタブレットから情報閲覧させていただきます。
期待される効果
- 病気やけがで苦しむ本人や、気が動転している家族が病歴や通院歴、服薬情報などを説明する必要がなくなる。
- 病院の選定や搬送時間が短縮でき、搬送中の応急処置を適切に行える。
- 搬送先病院で治療の準備ができる。
マイナ保険証の携帯にご協力ください
実際に、実証事業を実施した全国の救急隊員の声には、「高齢者夫婦では病歴や服薬情報があいまいな時もあり、確信を得るために役に立った」「難聴で話が聞き取りにくかったが、マイナ保険証で薬や普段のバイタルサイン(体温や血圧など)を把握できた」など、効果的な活用事例がありました。
いざという時のため、マイナ保険証の携帯にご協力ください。

この記事に関するお問い合わせ先
消防署(消防本部)
愛媛県西予市宇和町神領515番地
電話:0894-62-0119
ファクス番号:0894-62-6581
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月01日