【補助】自主防災組織活動の費用を補助します
自主防災組織活動育成補助金について
西予市では、自主防災組織が行う防災活動や防災整備に対して予算の範囲内で補助を行います。
◆自主防災組織とは…
町内会や自治会等を単位として市民により自主的に結成された自発的な地域防災活動を行う組織で、その代表者から西予市自主防災組織届出書により市長に届出があったものをいう。
1対象
対象者
・西予市内の各自主防災組織
対象経費
1.防災拠点整備事業
(ア)防災テント、防災倉庫の購入費用
・購入費用や原材料費(コンクリートなど)
・テント、倉庫には自主防災組織名を入れてください。
(イ)一時避難場所や避難路の整備費用
・手摺などの部材を購入し整備する費用
・表示板、避難標識等を購入し設置する費用
・組織の発注する工事の請負費
(ウ)地元独自で放送施設を整備する費用
・放送設備を整備する際の工事請負費、修繕費
(エ)その他防災拠点の整備事業
・防災倉庫の修繕費用など
2.防災活動支援事業
(ア)防災資機材の購入費用
・防災テント、倉庫は除きます。
(イ)防災訓練、防災学習会の実施費用
・視察研修の旅費は認められません。
注)・備品や資機材等は自主防災組織で管理し、定期的に点検を行うなど維持管理に努めてください。
2 補助額
1.防災拠点整備事業
費用の3分の2以内の額。ただし、20万円を限度とする。
2.防災活動支援事業
費用の3分の2以内の額。ただし世帯数によって上限あり。
注)詳細は添付ファイルをご確認ください。
3 申請期間
・令和5年4月1日~令和5年12月28日
4 申請方法
補助金交付の流れ及び申請書類については、添付ファイルをご確認ください。
自主防災組織活動育成補助金について (Wordファイル: 50.5KB)
5 申請様式等
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6491
ファックス番号:0894-62-6514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月01日