財政危機脱却プラン2025を策定しました。
改革の目的
財政危機からの脱却に向けた”せいよ変革”宣言の具体的な実行計画として、「財政危機脱却プラン2025」を策定しました。
このプランを着実に進めることで、慢性的な赤字体質を改善し、貯金ができる健全な財政体質へと転換します。そして、合併の目的である強固な行財政基盤の確立を図ります。
このことにより、現在策定中の第3次総合計画に掲げる将来像の実現を目指し、人口減少が進む中でも、持続可能なまちづくりに取り組んでいきます。
ダウンロード
改革の期間
令和8年度(2026年度)から令和10年度(2028年度)までの3年間(集中改革期間)
改革の目標
慢性的な赤字体質から脱却し、黒字化を実現することで、貯金ができる財政体質への転換を目指します。
目標1 集中改革期間終了後に、年間を通じて常に 10 億円以上の財政調整基金を確保する。
目標2 できるだけ早期に、4月期首時点で 20 億円以上の財政調整基金を確保する。
策定までの歩み
令和6年度
10月28日 臨時部長会(改革の必要性)
11月 1日 臨時課長会(改革の必要性)
11月25日 改革プラン洗い出し作業(当初予算査定)
1月31日 行政経営戦略会議(改革の本格着手決定)
2月01日 プラン企画書作成開始 (各課) ~3月上旬
2月20日 議会財政学習会
令和7年度
4月 9日 事務局ヒアリング開始(~4月28日、全14回。プラン企画書の精査)
5月14日 庁内策定委員会(~6月25日、全7回。プラン原案検討)
6月20日 第1回有識者会議(本市の財政状況について)
6月27日 議会行政報告会(進捗状況、プラン前編等の報告)
7月 2日 市長協議(庁内策定委員会からの原案答申)
7月10日 第2回議会特別委員会(策定スケジュール等の説明)
7月16日 政策アドバイザー協議(国)
7月18日 議会行政報告会(プラン後編等の報告)
7月24日 第2回有識者会議(プラン改革内容について)
7月25日 8年度予算プレ査定開始(~8月6日)
8月 5日 第3回議会特別委員会 (公共施設マネジメント等の説明)
8月18日 職員財政研修会(~19日、全3回。約600人参加)
8月19日 第4回議会特別委員会 (財政改革等の説明)
8月21日 第5回議会特別委員会 (組織・業務改革等の説明)
8月29日 第3回有識者会議(答申案の検討)⇒ 市長への答申
9月 5日 議会特別委員会 ⇒ 中間報告
9月 9日 政策アドバイザー協議(国)
9月16日 行政経営戦略会議(プラン修正案協議)
9月17日 行政報告会(進捗状況報告)
9月24日 政策アドバイザー協議(国)
9月30日 職員説明会(~10月1日、全3回。約600人参加)
10月10日 宣言発表・プラン公表
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 電話:0894-62-6421
財政課 電話:0894-62-6402
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月10日