【補助】低所得妊婦の初回産科受診料支援事業
低所得妊婦の初回産科受診料支援事業
令和7年4月1日から、経済的理由で産科受診をためらうことがないよう、低所得妊婦の初回産科受診(妊娠判定のための受診)に対する費用を助成します。
事業の流れ
- (申請者)窓口にて産科受診について相談し、利用申請書を提出
- (西予市)検査対象であることを確認後、受診票兼結果報告書を交付
- (申請者)委託医療機関に受診票兼結果報告書を提出し、検査を受ける
対象者
以下のすべての項目に該当する方(申請者は妊婦本人)
- 西予市内に住民票がある(令和7年4月1日以降)
- 市販の妊娠検査薬で陽性を確認した
- 住民税非課税世帯に属する又は同等の所得水準
助成額
初回産科診療にかかる受診料、限度額10,000円まで
※実際に支払った費用が10,000円以下の場合は、その金額
いずれも保険診療となった場合は助成の対象外助成回数
助成回数
1回の妊娠につき、1回限り
申請方法
以下の必要書類を添えて西予市こども家庭センターへ申請してください。
- 西予市低所得妊婦の初回産科受診料支援事業利用申請書
- 住民税非課税世帯または同等の所得水準であることを確認できる書類
※市が世帯の課税状況を確認することができない場合
医療機関リスト
添付予定
窓口で申請する前に医療機関を受診された方へ
医療機関で検査費用をお支払いいただき、所定の手続き後に口座振込となります。
申請窓口にて、西予市低所得妊婦の初回産科受診料支援事業申請書兼請求書に記入してください。
受診日から6か月以上経過したものについては請求できません。
申請には、以下のものが必要です
- 医療機関が発行する初回受診料の領収書及び診療明細書の原本
- 住民非課税世帯又は同等の所得水準世帯に属するものであることを確認できる書類
※市が確認できない場合
- 本人名義の預貯金口座
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-89-0018
ファックス番号:0894-62-6564
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日