【相談】産後ケアで不安をサポートします
母乳がうまく飲めているか心配・おっぱいのケアをしてほしい・赤ちゃんが泣いたときどうしていいのかわからないなど、産後のお母さんの不安解消のために産後ケア事業で助産師等からケアを受けることができます。
利用できる方
西予市に住民票がある出産後1年以内のお母さんとそのお子さんで下記のいずれかに該当する方
(1)体調に不安がある方・育児に不安がある方
(2)母乳育児に不安がある方
(3)ご家族などから産後の支援が受けられない方
内容
- 授乳指導や乳房ケア
- 気分の落ち込みや不安の相談
- お母さんの休養
- 育児についての具体的な指導
- 赤ちゃんの発育・発達の相談
- その他育児相談全般
利用料・利用時間
利用日数
1回のお産につき宿泊型・日帰り型・訪問型をあわせて7日まで
利用の流れ
1.申請書の提出(面接し状況を確認いたします)
産後ケア事業利用申請書兼同意書(PDFファイル:111.2KB)
2.利用可否の決定
利用できる場合は「利用承認通知書」、利用できない場合は「利用不承認通知書」が市から届きます。
3.利用開始
委託医療機関のサービスを利用します。
4.支払い
委託医療機関に利用料金を直接お支払いください。
利用内容によっては実費負担があります。
※利用日時の変更やキャンセルがある場合は必ず前日の午後5時までに委託医療機関にご連絡ください。宿泊型・日帰り型利用で午後5時までに連絡がない場合は、キャンセル料が発生します。
※きょうだい、家族の利用については、本事業に含みません。
利用可能な施設等
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-89-0018
ファックス番号:0894-62-6564
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月01日