個人番号の記載が必要な申請の本人確認について
個人番号(マイナンバー)導入に伴い、介護保険申請書等に個人番号を記載することは、法令に基づく義務となりました。申請書に個人番号の記載をしていただき、申請時に個人番号が正しいこと(番号確認)、当該個人番号の正しい持ち主であること(身元確認)を確認させていただきます。
原則として個人番号を記載していただきますが、個人番号が記載されていないことをもって申請を受け付けないということはありません。
なお、本人が個人番号を把握していないなど番号の確認が困難な場合は、長寿介護課において、住民基本台帳の確認等によって個人番号の確認を行います。
1.本人が申請する場合
本人の番号確認と身元の確認が必要です。
番号確認
通知カード、マイナンバーカード(個人番号カード)又は個人番号が記載された住民票の写しのうち1点
身元の確認
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証など(顔写真付きのものであれば1点)
介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、医療保険被保険者証など(顔写真が付いていないものであれば2点以上)
2.代理人が申請する場合
代理権の確認、代理人の身元の確認と本人の番号確認が必要です。
代理権の確認
法定代理人の場合は、戸籍謄本その他その資格を証明する書類
任意代理人の場合は、委任状※又は本人の介護保険被保険者証など
※委任状様式は、こちら(内部サイトへリンク)からダウンロードできます。
代理人の身元の確認
代理人の居宅介護支援専門員証、運転免許証など(顔写真付きのものであれば1点、顔写真が付いていないものであれば2点以上)
本人の番号確認
本人の通知カード又はその写し、本人のマイナンバーカード(個人番号カード)又はその写し、本人の個人番号が記載された住民票の写しのうち1点
3.郵送で申請する場合
上記の書類又はその写し
(注)郵送での申請を受け付けていないものもあります。ご確認ください。
4.代理権のない使者による申請の場合
郵送の場合と同様に、上記の書類又はその写しと一緒に、個人番号が見えないよう申請書を封筒に入れて提出してください。
参考
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6406
ファックス番号:0894-62-3055
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年06月08日