【手続き】高額介護サービス費の負担限度額が変更に
高額介護サービス費について
同じ月に利用したサービスの利用者負担の合計が下記の上限額を超えたときは、超えた分が「高額介護(介護予防)サービス費」として後から払い戻されます。
高額介護(介護予防)サービス費に該当の方は、市から申請書を送付します。一度申請することにより、以降の申請は不要となります。
令和3年8月利用分から月々の負担の上限が変わり、一定年収以上の高所得者世帯の負担限度額が変更になります。
対象となる方 |
負担の上限(月額) |
|
現役並み所得者に相当する方がいる世帯の方 |
44,400円(世帯) |
|
世帯のどなたかが市民税を課税されている方 |
44,400円(世帯) 同じ世帯の全ての65歳以上の方(サービスを利用していない方を含む。)の利用者負担割合が1割の世帯に年間上限額(446,400円)を設定 |
|
世帯全員が市民税を課税されていない方 |
24,600円(世帯) |
|
世帯全員が市民税を課税されていない方で、前年の合計所得金額と公的年金収入額の合計が年間80万円以下の方等 |
24,600円(世帯) 15,000円(個人) |
|
生活保護を受給している方等 |
15,000円(個人) |
対象となる方 |
負担の上限(月額) |
|
市民税課税世帯で課税所得690万円(年収1,160万円)以上の 65歳以上の方がいる世帯の方 |
140,100円(世帯) |
|
市民税課税世帯で課税所得380万円(年収770万円)以上 課税所得690万円(年収1,160万円)未満の65歳以上の方が いる世帯の方 |
93,000円(世帯) |
|
市民税課税世帯で課税所得380万円(年収770万円) 未満の65歳以上の方がいる世帯の方 |
44,400円(世帯)
|
|
世帯全員が市民税を課税されていない方 |
24,600円(世帯) |
|
世帯全員が市民税を課税されていない方で、前年の合計所得 金額と公的年金収入額の合計が年間80万円以下の方等 |
24,600円(世帯) 15,000円(個人) |
|
生活保護を受給している方等 |
15,000円(個人) |
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6406
ファックス番号:0894-62-3055
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年08月01日