『西予市文化財保存活用地域計画』が国の認定を受けました!

更新日:2024年01月16日

昨年12月、『西予市文化財保存活用地域計画』(以下、地域計画)が文化庁長官の認定を受けました。

今後はこの計画に基づき、西予市の文化財の保存や活用に関する取り組みを進めていきます。

●文化財保存活用地域計画とは

文化財保存活用地域計画とは、改正文化財保護法で新たに制度化されたもので、市町村における文化財の保存と活用に関する総合的な法定計画のことです。

文化財保護行政の中・長期的な基本方針を定めるマスタープランと、短期的に実施する具体的な事業を記載するアクションプランとしての両方の役割を担います。

●地域計画作成の目的と経緯

西予市には、指定・未指定を問わず、多様な文化財が数多く存在します。一方で当市の人口減少は著しく、後継者や担い手不足から文化財の保存や活用が難しくなってきています。こうしたなか西予市教育委員会では、西予市の歴史や文化の特徴を明らかにし、多くの関係者の参画のもと計画的・継続的に文化財の保存・活用をはかるため、計画を作成しました。

作成にあたっては、西予市文化財保存活用地域計画協議会を設置し議論を重ねてきました。

また、各地区で市民の皆様に聞き取りをして、参考にさせていただきました。

●計画の公開

地域計画は、ホームページ『西予市の文化財』https://www.city.seiyo.ehime.jp/miryoku/seiyoshibunkazai/

で公開しています。また、今後計画や概要版を印刷し、各地域づくり活動センターなどに配布する予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

まなび推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6415
ファックス番号:0894-62-1115

メールフォームによるお問い合わせ