西予市の歴史文化の特徴

更新日:2024年04月15日

令和5年12月に文化庁長官の認定を受けた『西予市文化財保存活用地域計画』では、東西に長い西予市を、地形や歴史・文化や主な産業の違いなどから、「うみ」(明浜・三瓶)、「さと」(宇和)、「やま」(野村・城川)の三つの地域に区分しました。そのうえで、西予市の歴史文化の特徴(西予市らしさや西予市の個性を表すキャッチフレーズ)を次のように整理しました。

「うみ」…宇和海リアス海岸地帯の人々の営み

「さと」…南予の中核・宇和盆地

「やま」山間地農業と茶堂のある農山村

さらに、その内容(西予市らしさ)を各地域に三つずつ設定しています。

「うみ」(1)宇和海沿岸の農漁業と交流、(2)地質と地形を活かした石灰産業、(3)人々をつなぐうみの祭り

「さと」(4)南予を代表する初期稲作文化と古墳文化、(5)西園寺氏による宇和郡の支配、(6)交通の要衝・宇和盆地

「やま」(7)山間部の農業と手工業、(8)伊予と土佐の交流、(9)農山村の祈り

次号から、これら九つの内容をご紹介します。

なお、『西予市文化財保存活用地域計画』の印刷版と簡易版のパンフレットは市内図書館、各地域づくり活動センターに配布しています(印刷版のデータは、ホームページ「西予市の文化財」からもご覧いただけます)。

西予市文化財保存活用地域計画(印刷版)

簡易版パンフレット

この記事に関するお問い合わせ先

まなび推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6415
ファックス番号:0894-62-1115

メールフォームによるお問い合わせ