県指定 高野長英の隠れ家

よ み:たかのちょうえいのかくれが
所在地:西予市宇和町卯之町
所有者:西予市
指定年月日:昭和23年10月28日
高野長英(1804~1850)は、陸奥国水沢に生まれる。天保10年(1839)「蛮社の獄」で入牢、弘化2年(1845)獄舎の火災を機に逃亡した。幕府の探索を逃れ、嘉永元年(1848)宇和島藩主伊達宗城の保護を受け、伊東瑞渓と変名して宇和島に潜入し、後学に大きな影響を与えた。
嘉永2年(1849)春、シーボルト門下の学友二宮敬作を頼って卯之町に来た。同年夏、再び卯之町を訪れた長英を、敬作は裏庭の離れ2階にかくまった。
隠れ家は、階下6畳と3畳、2階4畳半、階段は3畳の間に設けられていたという。その後、平屋建に改築され保存されている。瓦葺木造平屋建、間口3.6m、奥行2.7m、建坪9.7平方メートル、床の間と押入れ付きで、北側と南側に2枚の障子と雨戸がある。
(愛媛県教育委員会文化財保護課編1993『愛媛の文化財』愛媛県教育委員会より引用)
この記事に関するお問い合わせ先
まなび推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6415
ファックス番号:0894-62-1115
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年07月06日