市指定 春日神社社叢

よ み:かすがじんじゃしゃそう
所在地:明浜町狩浜
所有者:春日神社
指定年月日:昭和57年5月1日
春日神社には1,129平方メートルの社叢があり、特に一の鳥居の石段を登ってからの270mの参道に14基の燈籠が並び、巨木に覆われて苔むし、まことに見事なたたずまいを呈している。
この神社の創建は古く、800年(鎌倉期)以上も前のことと言われるだけに、古木多く、樹種も豊富で見事な照葉樹林帯を形成している。
ウバメガシの老木の他、ヤブツバキ・モッコクが多くネズミモチ・シイ・ヒサカキ・ヒメユズリハ・マサキ・特にモガシの大木も見られ、社殿裏には目通り5m根回り9mのクスノキの巨木がある。通称御神木とよんでいる。
海を眼下に標高わずか30mそこそこのこの地に、これだけの豊富な照葉樹林帯のある氏神の森は、大切に保存されなければならない。
この記事に関するお問い合わせ先
まなび推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6415
ファックス番号:0894-62-1115
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年09月05日