市指定 春日神社絵馬

よ み:かすがじんじゃえま
所在地:明浜町狩浜
所有者:春日神社
指定年月日:昭和62年10月1日
春日神社の本殿は19世紀前後、中拝殿は化政期ごろ(1804~1830)ごろの建立の可能性が指摘されている。拝殿は桁行3(実長4)間、梁間3(実長3)間で、屋根は入母屋造り桟瓦葺き、丸柱を用いた本格的なつくりとなっている。拝殿内に絵馬が奉納されている。
1.白拍子/霞洞描/天保4年(1833)/大塚彦兵衛奉献
2.加藤清正/伊尾善若描/慶応元年(1865)/大塚彦兵衛奉献
3.鷲/竹翁描/明治2年(1869)/伊藤志げ奉献
4.コマツビキ/明治7年(1874)/宇都宮圭治・山本伊佐吉・西田徳太郎・上河亀太郎5.三保の松原の図(ガラス絵)/明治10年(1877)若者組奉献
6.義経千本桜/明治38年(1905)/松本繁太郎他8人の奉献
7.張飛/松山の画人描
8.鳳凰の図/仙挙描/昭和3年(1956)/松本政興奉献
9.格天井の万葉歌/明治14年(1881)/斉藤源太郎奉献
この記事に関するお問い合わせ先
まなび推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6415
ファックス番号:0894-62-1115
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年09月05日