中川小学校で出前授業を行いました。
令和5年6月30日に、西予市立中川小学校へ、宇和の古墳の話を中心とした出前授業にうかがいました。
子どもたちに、古墳に関するクイズに答えてもらいながら、中川地区の古墳について学び、宇和にたくさんの古墳が造られた背景についても考えてもらいました。また、坂戸古墳群など中川地区の古墳から出土した須恵器を手に取って観察してもらいました。
子どもたちは、地元の古墳のことをとてもよく勉強していて感心しましたし、授業の最後にはたくさんの質問が出て熱心に取り組む様子が印象的でした。
中川地区からは、銅矛や平形銅剣といった弥生時代の青銅器のほか、ムカイ山古墳という古墳時代前期の前方後円墳も見つかっています。貴重な遺跡がたくさんある地の利を生かして歴史をまなび、自分たちが住む地域のことを知るきっかけになれば嬉しいです。
![](http://www.city.seiyo.ehime.jp/material/images/group/105/bIMG_0773.jpg)
![](http://www.city.seiyo.ehime.jp/material/images/group/105/bIMG_0781.jpg)
![](http://www.city.seiyo.ehime.jp/material/images/group/105/bIMG_0791.jpg)
この記事に関するお問い合わせ先
まなび推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6415
ファックス番号:0894-62-1115
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月18日