【防災】要配慮者向け119システム導入

更新日:2025年02月20日

新庁舎に要配慮者向けの通報システムを導入します

西予市消防本部・署新庁舎共用開始に伴い令和7年4月より要配慮者向け通報システムを導入します。要配慮者向け通報システムとは、聴覚や会話等の障害により音声での緊急通報が困難な方のためのサービスです。

【システム内容】

ファックス119(登録不要)

事前に下記の「ファックス119番」用紙を準備しておき、緊急時に必要事項を記入してファックス送信により通報するシステムです。

ファックス番号は119です。

用紙は下記リンクからダウンロード・印刷してください。印刷後は太線の枠内をあらかじめ記入しておいてください。

ファックス119ダウンロード様式(PDFファイル:478.4KB)

メール119(登録必要)

メール119通報は、一般の電子メールアドレスを使用して通報するシステムです。

(通信状況などによって受信までに時間がかかることがあります。)

  メールに必要な事項は下記のとおりです。

・災害の種別(火災や救急など)

・災害の発生場所(住所や目標物など)

・災害の状況

(火災の場合)何が燃えている

(救急の場合)誰が、どうした

・あなたの名前

サービスのご利用について

利用対象者は、聴覚や言語機能の障がいなどのため音声での119番通報に不安のある方で、本市に住所のある方、又は本市に通勤・通学される方です。

音声での通報ができる方は音声での119番通報をご利用ください。

利用を希望される方やサービスに関する問い合わせは消防本部までご連絡ください。

また、西予市では要配慮者向け通報システム「なんよNet119」も運用しています。詳しくは下記のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

消防署(消防本部)
愛媛県西予市宇和町神領515番地
電話:0894-62-0119
ファクス番号:0894-62-6581​​​​​​​

メールフォームによるお問い合わせ