【募集】認知症を「じぶんごと」として考えてみませんか
認知症の症状は、「もの忘れ」だけではありません。
9月の認知症月間に合わせて、認知症講演会を開催します。 認知症講話後、認知症の方が見ている世界をVR体験します。
「ひとごと」として見ていたことも自分自身が体験すると全く違ってみえます。 この機会に、認知症の方が何を感じ、何に困っているかを体験し、安心して地域で暮らすためには何が必要なのか、「じぶんごと」として考えてみませんか。
令和7年度 西予市認知症月間普及啓発事業 認知症講演会(認知症VR体験)
日時
令和7年9月4日(木曜日) 第1回 13:00~14:30 第2回 14:45~16:15
場所
西予市立図書交流館 まなびあん
内容
〇講話
認知症について (40分)
〇VR体験
VR(バーチャルリアリティ)の技術を使って認知症の方が見ている世界を体験(50分)
講師
愛媛県在宅介護研修センター センター長 金田由美子先生
定員
各回15名(先着順) ※各回同じ内容です。希望する回をお申込みください。
参加費
無料
申込方法
西予市役所 長寿介護課まで電話で申込 電話 0894-62-6406
申込締切
8月20日(水曜日)
その他
認知症月間中は、「まなびあん」にて認知症に関するポスターやパネル展示、リーフレットやチラシの設置、認知症関連図書の紹介、メッセ―ジツリーの展示を行いますので、ぜひご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6406
ファックス番号:0894-62-3055
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月19日