【募集】令和7年度西予市育英会奨学生の2次募集します

更新日:2025年08月20日

【募集】令和7年度 西予市育英会奨学生2次募集のお知らせ

西予市育英会では、優秀な学生又は生徒であって経済的理由により修学困難な者に対し、有用な人材を育成することを目的に、奨学金の貸与をおこなっています。

下記のとおり2次募集を行いますので、応募される方は募集要項を確認し申込期限までに関係書類をご提出ください。

※願書等の用紙は、市教育委員会 教育総務課にもあります。

【募集要項】

R7.募集要項【2次募集】(PDFファイル:151.1KB)

【出願資格】

出願者は、次のすべての要件を満たす必要があります。

1.本人又は本人の保護者が市内に在住していること。

2.心身共に健全で、学業に優れ、かつ、経済的理由により修学が困難であること。

3.短期大学、専修学校、大学、大学院、高等学校又は高等専門学校に在学していること。

4.他の奨学資金等の給付又は貸与を受けていないこと。

【選考基準】

奨学生は、次の選考基準を満たす者の中から選考を経て予算の範囲内で決定します。

R7.選考基準(PDFファイル:111.9KB)

【連帯保証人】

奨学生に採用された者は、奨学生と連帯保証人2人が連署押印した書類の提出が必要になります。連帯保証人の1人を保護者又は保護者であった者とすることができます。

連帯保証人は、西予市に居住し、独立した生計を営む成年者で、すべての市税において滞納がないことが要件になります。ただし、やむを得ないと認める場合は、市内に住所を有することを要しないものとします。

【貸与額】

1.医学部又は薬学部…月額 50,000円以内

2.短期大学、専修学校、大学、大学院…月額 35,000円以内

3.高等学校及び高等専門学校…月額 15,000円以内

【貸与時期】

毎年度4期に分けて、5月、8月、11月、2月にそれぞれ3か月分を貸与。(初回は決定後に交付となります。)

【奨学資金の償還】

卒業後、1年を経過した日から12年以内に返還する必要があります。(無利子)

【提出書類】

願書(PDFファイル:194.6KB)

推薦調書(PDF:54.1KB)

(※推薦調書は学校長へ作成依頼してください)

【添付書類】

市民税所得・課税証明書(育英会奨学金用:世帯分)

納税証明書(保護者R5.6年度分)

(本庁税務課または、各支所で取得してください。)

【提出先】

西予市教育委員会 教育総務課 

0894-62-6430

【申込期限】

令和7年9月30日(火曜日) 必着

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6430
ファックス番号: 0894-62-6564

メールフォームによるお問い合わせ