【報告】年末に向けトラブル増加!海産物の電話勧誘販売・送り付けにご注意ください
海産物を購入する機会が増える年末にかけ、海産物の電話勧誘トラブルが
増加する可能性があります。
相談事例
・自宅に電話があり「以前、カニを購入していただいた方に電話をしています。」
「良い品をお安くしておくので損はさせない。」という勧誘を受け、
断り切れず2万円の商品を購入した。後日商品が届き開封してみると、
値段相応と思えない粗悪品だった。
・先日、海産物販売業者から電話があり、「海産物が売れなくて困っている。」
「助けると思って買ってもらえないか。」としつこく勧誘されたが「いらない。」と伝え
電話を切った。しかし、後日断ったはずなのに海産物が代引きで届き、
家族が受け取り支払ってしまった。
アドバイス
・留守番電話や迷惑電話防止機能を利用し、知らない電話には出ないようにしましょう。
・断ったのに商品を送って来た場合、送り主の名称や所在地をメモして受取拒否をしましょう。
・電話勧誘で断り切れず承諾してしまった場合、契約書を受け取った日から
8日以内であればクーリング・オフ可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
消費生活センター
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-1285
ファックス番号:0894-62-6564
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月20日