【補助】燃油価格や物価高騰等の影響を受ける市内の事業者を支援します

更新日:2025年03月19日

西予市中小企業等物価高騰対策支援事業

令和6年度のエネルギー価格または原材料価格が、令和5年度と比較して6万円以上増加していること及び事業継続の意思があることが要件です。
申請期間 令和7年4月10日(木曜日)~5月30日(金曜日)まで
提出先 西予市商工会

 

本事業は西予市商工会へ委託しております。
詳しくは、下記リンクから西予市商工会ホームページをご確認ください。

https://r.goope.jp/srb-38-22/info/6180928

西予市運送事業者等燃油高騰対策支援事業補助金

市内に本社または営業所を有する運送会社等に対し、西予市内の営業所等に配置している営業用車両の台数に応じて補助金を交付します。

対象

以下の要件のすべてを満たす方が対象です。

(1) 運送事業者等であって令和6年4月1日時点で市内に本社又は営業所を有する法人又は個人であること。

(2) 交付を受けた後も、引き続き市内で事業を継続する意思があること。

(3)西予市中小企業等物価高騰対策支援事業の申請をしていないこと。

(4) 市税を滞納していないこと。

交付額

令和6年9月末時点で、交付対象者が事業で使用するために西予市内の営業所等に配置している営業用車両の台数に応じて算定するものとします。

対象となる車両及び単価は、次のとおりです。

車両種別ごとの交付額の単価

対象車両

補助単価

普通自動車

※被牽引車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自

動車、小型特殊自動車は含まない

35,000円/台

小型自動車(霊柩車を除く)

※大きさ基準以下

長さ4.7m、幅1.7m、高さ2.0m

17,000円/台

軽貨物車(霊柩車を除く) 17,000円/台
大型・中型バス

35,000円/台

小型・マイクロバス 17,000円/台
乗用タクシー 17,000円/台
随伴用自動車 17,000円/台

申請期間

令和7年4月10日(木曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで

窓口に持参する場合

土日祝日を除き、午前8時30分から午後5時15分の間で受け付けます。

郵送する場合

令和7年5月30日(金曜日)の消印有効です。

申請方法

申請書兼請求書に次の書類を添付して提出してください。

(1)誓約書及び同意書(様式第2号)

(2)運送事業に関する許可証(営業許可等)の写し(軽貨物運送事業者を除く。)

(3)運送事業に関する届出書の写し(軽貨物運送事業に限る。)

(4)自動車運転代行保険証書の写し(自動車運転代行業者に限る。)

(5)所有台数分の営業車両自動車検査証等の写し(令和6年9月末時点で有効期限内のもの)

(6)振込口座の通帳の写し

(7)その他市長が必要と認める書類

申請様式

提出先

西予市役所 産業部 経済振興課 商工振興係

〒797-8501 西予市宇和町卯之町三丁目434番地1

電話:0894-62-6408 ファックス:0894-62-6571


トラック協会へ所属する一般貨物運送事業者の方は下記へ申請してください。

東宇和地区トラック協会  

〒791-1114 愛媛県松山市井門町1081-1

電話:089-957-1069 ファックス:089-993-5501

 

この記事に関するお問い合わせ先

経済振興課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6408
ファックス番号:0894-62-6571

メールフォームによるお問い合わせ