【報告】農業経営基盤強化促進法に基づく「地域計画」の策定
地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)とは
「人・農地プラン」から「地域計画」へ
今後、高齢化や人口減少の本格化により、農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが心配されています。
このような地域の課題を解決するため、農業経営基盤強化促進法が改正され、市町村がこれまで取り組んできた「人・農地プラン」に代わる「地域計画」を策定することが義務付けられました。(制度詳細は下記農林水産省ホームページをご覧ください)
※人・農地プランから地域計画へ(農林水産省ホームページ)(外部サイトへリンク)
この「地域計画」は、農業者や地域の皆さんとの話し合いにより策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域の話合いに基づき、まとめる計画です。
なお、計画作成に当たっては、現況地図を見ながら話合いを進め、担い手や10年後に目指すべき農地利用の方針を反映した「目標地図」も作成します。
西予市の目指すべき将来の農地利用の姿を明確にするため、農地の集約化に向けた取組みを推進して参りますので皆様のご理解とご協力をお願いします。
地域計画の策定までの流れ
以下の1~6の手順で進めます。
1.協議の場の設置
2. 人・農地プラン(現行プラン)の点検・確認
3. 協議の実施、協議結果の公表
4. 目標地図の素案作成
5. 地域計画案の公告、策定・公表
6. 地域計画の実行・見直し
地域計画策定のメリット
・10年後の地域内の農地を「誰が耕作するのか」の見通しをつけることができます。
・地域内で進むべき農業の姿(何を、どのような栽培方法で)を定めることができます。
・今後、農業をしていく人が耕作しやすい農業(効率的な営農環境)に変えていくことができます。
・国の補助や支援が受けやすくなります。
地域計画策定の単位
市内を24地区に分けて策定
※地域の歴史的まとまりの経緯を踏まえ設定しているこれまでの「⼈・農地プラン」の範囲・区域を継承します。
西予市地域計画(=人・農地プラン)区域(PDFファイル:211.1KB)
参考:西予市人・農地プラン【令和3年作成】(PDFファイル:3.1MB)(市内全24地区分)
協議の場の結果公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
【明浜町】(海岸部の柑橘等)
【宇和町】(山間盆地の水田農業等)
【野村町】(中山間地帯の畜産や野菜等)
【城川町】(中山間地帯の畜産や野菜等)
【三瓶町】(海岸部の柑橘等)
地域計画案の公告・縦覧
現在公告・縦覧中の地域計画の案はありません。
地域計画の変更案の公告・縦覧
現在公告・縦覧中の地域計画の変更案はありません。
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公表します。
【明浜町】(海岸部の柑橘等)
俵津地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:21.4KB)
狩江地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:19.7KB)
高山・宮野浦地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:16.5KB)
田之浜地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:14.6KB)
【宇和町】(山間盆地の水田農業等)
多田地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:23.3KB)
中川地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:21.6KB)
石城地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:26.6KB)
旧町地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:21.5KB)
田之筋地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:22.9KB)
下宇和地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:17.3KB)
【野村町】(中山間地帯の畜産や野菜等)
農友地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:21.4KB)
愛農地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:16.5KB)
東地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:22.9KB)
渓筋地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:21KB)
中筋地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:21.1KB)
阿下地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:19.5KB)
釜川地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:18.2KB)
蔵良地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:17.2KB)
貝吹地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:19.9KB)
横林地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:17.5KB)
惣川地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:15.1KB)
大野ヶ原地区
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:16KB)
【城川町】(中山間地帯の畜産や野菜等)
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:43.5KB)
【三瓶町】(海岸部の柑橘等)
地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)(PDFファイル:40.5KB)
地域計画の区域(単位地図)
地域計画区域図、目標地図索引図(PDFファイル:2.2MB)
※国が示す計画区域の考え方としては、⾃然的経済的社会的諸条件を考慮したものであるため、本市では、合併前の東宇和郡明浜町・宇和町・野村町・城川町、そして西宇和郡三瓶町の町単位で区域を設定しています。さらに、町によっては、集落・隣接した複数の集落・⼤字・旧⼩学校区等の歴史的まとまりの経緯を踏まえ細分化してます。
西予市の特徴・特色
本市の特徴・特色については、下記の情報よりご確認ください。
(本市での就農を検討される方におかれましては、地域計画や目標地図を閲覧する際、ぜひご活用ください。)
西予市基本データ
西予市基本データ/西予市公式ホームページ(外部サイトへリンク)
本市は、愛媛県の西南部に位置し、宇和海に面した明浜町と三瓶町、山間盆地の宇和町、四国山地にまで広がる野村町、そして緑豊かな城川町の5町が平成16年4月に合併して西予市となりました。海・野・山と、地域は海抜0mから1400mと広範囲で、本州の気候をすべて見ることができるとも言われ、伝統的特性から産業的な特性に至るまで多彩な顔を持っています。

西予管内の農業の概要
西予管内の農業の概要 - 愛媛県庁公式ホームページ(外部サイトへリンク)
本市の農業は、海岸部の温暖な気候を利用した柑橘経営(温州みかん、伊予柑、ポンカン)、山間盆地での水田農業、中山間地帯の畜産や野菜(きゅうり、ピーマン、なす)と水稲を組み合わせた複合経営など、多様な農業経営が営まれており、四国一ともいえる多品目産地です。
地域計画区域の特徴
農林水産統計等を活用した分析資料(国提供資料)
農林業センサスで得られた農業集落単位の情報等を基に、農林水産省「中国四国農政局」が作成した地域農業の分析資料が、下記サイトより閲覧できます。
※地域農業分析:中国四国農政局(外部サイトへリンク)
※地域農業分析:中国四国農政局愛媛県拠点(外部サイトへリンク)
中国四国農政局 愛媛県拠点提供データ
※下記の資料は、中国四国農政局 愛媛県拠点より提供いただいたものです。
(本市の地域計画作成の取り組み「農業者や地域との協議」に活用できる分かりやすい分析データです。)
西予市地域計画策定地域の10年間変化(PDFファイル:2.6MB)
地域経済分析システム(RESAS:リーサス)
※本市の農業構造等が把握しやすい分析データです。
データ分析支援機能 / 第一次産業 / 農業の構造 - RESAS 地域経済分析システム
※国が提供するこの地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案・実行・検証のため、産業構造や人口動態、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。
地域計画「促進」のための参考情報
農地を借りたい・貸したい
地域の農地が適切に利⽤されなくなることが懸念される中、農地が利⽤されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化させるため、農地の受け⼿が⾒つからない、または不⾜している地域は、「地域計画」に新規就農者等の受⼊⽅法や、⽬標地図には受⼊できる可能性のあるエリアなど、地域外の受け⼿向けの情報も表示しておりますので、下記の情報をご活用ください。
【市提供情報】
農業委員会の情報提供【農地のあっせん情報】(内部リンク)
明浜地区貸借可能農地情報の提供(内部リンク)
【その他情報】
農地中間管理事業 公益財団法人えひめ農林漁業振興機構(外部サイトへリンク)
※農地中間管理機構(農地バンク)とは、都道府県、市町村、農業団体等が出資して組織されている法人であり、都道府県知事が県に一つに限って指定することで「農地中間管理機構」となります。 地域によっては「農地バンク」「機構」などと呼ばれています。
eMAFF農地ナビ(外部サイトへリンク)
※eMAFF農地ナビは、農地台帳及び農地に関する地図の情報を国が一般公開しているWebサイトです。 地図上で農地を選択し、地目・面積や権利設定の状況などを確認できます。
新規就農者向け 市補助金等情報
【市提供情報】
【補助】西予市農業研修生サポート事業補助金(内部リンク)
【募集】明浜町で柑橘農家を目指しませんか(内部リンク)
【補助】経営開始資金【新規就農者育成総合対策事業】(内部リンク)
【補助】西予市農業設備投資事業補助金(内部リンク)
地域計画策定の根拠等資料
各計画等との関連
「地域計画」は、農業振興地域整備計画を始めとした地域の農業の振興に関する計画と調和が保たれ、基本構想に即するものである必要があり、本市においては、下記の基本構想や、各計画を踏まえ、策定しています。
愛媛県農業経営基盤強化促進に関する基本方針(外部サイトへリンク)※県ホームページ
農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想(内部リンク)
中山間・日本型直接支払制度(内部リンク)
西予市水田収益力強化ビジョン(内部リンク)
西予市明浜地区柑橘農業活性化計画(内部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6409
ファックス番号:0894-62-6571
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日