第27回参議院議員通常選挙

更新日:2025年07月03日

投票日 令和7年7月20日(日曜日)

公示日 令和7年7月3日(木曜日)

投票所

投票時間

午前7時から午後8時 (一部の投票所において閉鎖時刻を繰上げております。)

西予市で投票ができる人

満18歳以上の日本国民で、次の条件を全て満たしている方が投票できます。

1.令和7年4月2日までに西予市に転入届を提出し、引き続き西予市に住んでいる人

2.平成19年7月21日以前に生まれた人

3.選挙期日時点で公職選挙法の規定による選挙権の停止を受けていない人

前住所地の選挙人名簿に登録されていれば前住所地で投票できますので、詳しくは前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。

投票所入場券

投票所入場券は、公示日(7月3日)から各選挙人個人宛にハガキで郵送しますので、ご本人の入場券ハガキをご確認のうえ、投票所までご持参ください。

なお、入場券ハガキの裏面に期日前投票時に提出する宣誓書を印刷しています。

期日前投票を行う際は、下記記載例を参考にして、事前に記入してから投票所受付に提出していただくとスムーズに投票を行うことができますので、ご協力をよろしくお願いします。

入場券裏面宣誓書記載例(PDFファイル:475.2KB)

なお、入場券が届いていない場合や紛失された場合でも、期日前投票所及び入場券に記載されている投票所で投票することができます。その際には、投票所の受付に申し出てください。

期日前投票(7月4日~7月19日)

投票日当日、仕事やレジャーなどでお出かけの方は、期日前投票所で期日前投票をすることができます。

なお、期日前投票所の設置場所・投票時間等は次の一覧表のとおりです。

期日前投票所一覧(PDFファイル:100.9KB)

期日前投票所までのタクシー移動支援

期日前投票の期間、期日前投票所への移動が困難な方を対象に、自宅から期日前投票所までタクシーによる移動支援を実施しています。次のいずれかの条件に該当する方が対象です。

1.65歳以上で運転免許を持たれていない方、もしくは、運転が困難な方

2.障がいのある方で、車の運転が困難な方

3.妊婦の方で、車の運転が困難な方

対象経路は、自宅から期日前投票所の往復のみで、運賃は無料となります。ただし、途中、買い物などの私的利用や帰りのみの利用はできません。

タクシー移動支援(PDFファイル:215.3KB)

不在者投票

1 病院や老人ホームでの不在者投票

入院・入所中の施設が愛媛県選挙管理委員会から不在者投票のできる施設として指定を受けている場合は、施設内で不在者投票ができますので、下記ファイルにより施設管理者から選挙管理委員会に提出してください。

指定病院等請求書兼処理簿(Excelファイル:46KB)

 

2 滞在地での不在者投票

仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市町村に滞在している方は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

時間に余裕をもって、郵送により請求してください。(ファックスでの請求はできません。)

●郵送により請求する場合

以下の請求書に必要事項を記入し、選挙管理委員会事務局へ郵送してください。

不在者投票宣誓書兼請求書(PDFファイル:49.5KB)

(記入例)不在者投票宣誓書兼請求書(PDFファイル:54.5KB)

 

3 郵便等による不在者投票

詳細は、こちらのページをご覧ください。(郵便投票について)

なお、投票用紙の請求は7月16日(水曜日)までとなりますので、余裕をもって請求してください。

選挙公報

第27回参議院議員通常選挙の選挙公報は、新聞に折り込んで7月10日(木曜日)頃にお届けします。
新聞折り込みのほか、市役所本庁、支所、地域づくり活動センターなどに備え付けますのでご利用ください。

開票日時・場所

日時 7月20日(日曜日) 午後9時15分から

場所 西予市宇和体育館(西予市宇和町卯之町三丁目517番地)

参観人 50人まで

その他選挙関連の情報(リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6400
ファックス番号:0894-62-6501

メールフォームによるお問い合わせ