2010年 広報せいよ
広報せいよ1月号

年頭のあいさつ(西予市長:三好幹二)/在郷町「宇和町卯之町」を重要伝統的建造物群保存地区に選定/市内のできごと(楯山親方の相撲教室ほか)/秋の叙勲/市議会第7回臨時会/バイオマス利活用事業の紹介/市職員の給与公表/税務課からのお知らせほか
広報せいよ2月号

新庁舎建設計画についてNO.14/ツルと人が共生する「現代ロマンの里」を目指して/市議会 第4回定例会/ケーブルテレビの加入手続きについて/市内のできごと(北海道の黒松内町から表敬訪問ほか)/選挙投票区および投票所の見直しを行います/「せいよ女性の会」からの提言報告ほか
広報せいよ3月号

西予市市立病院等検討委員会から答申/西予市の集落を考えるその11 モデル集落の活動状況について/消防出初式/市内のできごと(ふるさとCM大賞に参加ほか)/北海道黒松内町から子どもたちが交流訪問ほか
広報せいよ4月号

春の笠置峠を歩こう/地域公共交通の見直しをおこないます/「バイオマスタウン構想」を答申 バイオマスタウンものがたり5./市内のできごと(本物のオーケストラを体感ほか/ケーブルテレビの加入手続きについて/新庁舎トピックスその2./狂犬病日程表ほか
広報せいよ5月号

バイオマスタウンものがたり6.(最終)/市議会 第1回定例会/平成22年度当初予算紹介/西予市立学校施設の耐震診断結果の公表について/市内のできごと(ハーブひらめ、「愛」あるブランドに認定ほか)/平成21年度地域づくりグランプリ表彰/人事異動ほか
広報せいよ6月号

西予市の景観まちづくり 皆さんは、景観と聞いて、まず、何を思い浮かべますか/第二次西予市行政改革大綱を策定/ふるさと納税「西予市応援寄付金」の状況/市内のできごと(「どんぶり館」が10周年ほか)/投票区および投票所の見直しについて/子ども手当申請について/新しい農業委員が誕生ほか
広報せいよ7月号

西予市の集落を考える その13~集落応援隊が着任して1カ月が経過~/市内のできごと(どんぶり館に500万人目ほか)/市議会 第2回臨時会/平成22年度の西予市国民健康保険の税率が改定/光ファイバ網の西予市全域整備化/ニュージーランド、鱈デールハイスクールの生徒が来市ほか
広報せいよ8月号

市長随想「消防賛歌」西予市長:三好幹二/市議会 第2回定例会/後期高齢者(長寿)医療制度のお知らせ/市内のできごと(校庭を芝生の広場にほか)/西予市職員採用候補者試験案内/ケーブルテレビの加入契約手続きはお済みでしょうか/西予市公共下水道事業からのお知らせほか
広報せいよ9月号

皆さんが利用しやすい交通システムにするために/西予市の集落を考える その16/市内のできごと(清々しく杉垣を剪定ほか)/国保の制度 退職者医療制度を知っていますか/口蹄疫に対する西予市の取り組み/新庁舎トピックス その3~新庁舎の防災設備~ほか
広報せいよ10月号

西予市新市立病院建設地検討委員会から答申/「第1次西予市行政改革大綱」を答申/若手・中堅職員による行革チームの設置/西予市診療所(明浜地区)の見直し/市内のできごと(文化の里まつりほか)/ケーブルテレビの加入はお済みでしょうか/三瓶地区小学校再編推進委員会がスタートほか/西予市の集落を考える その17ほか
広報せいよ11月号

西予市海外派遣事業報告/市議会 第3回定例会/西予市新市散る病院 建設予定地が決定/西予市の財政状況/市内のできごと(敬老訪問ほか)/集落応援隊レポートNO.1/西予市新市立病院基本計画(案)についてパブリックコメントを募集ほか
広報せいよ12月号

市内のできごと(稲刈り作業を地域で応援ほか)/シーボルト協会設立25周年に当たりドイツ ヴュルツブルグ市へ公式訪問/西予市マニフェスト評価結果を公表/市議会 第3回臨時会/集落応援隊レポートNO.2ほか
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6421
ファックス番号:0894-62-6501
更新日:2018年03月31日