中学生応援米「事業キャッチコピー・AIワンフレーズ作曲♪」募集 ※特産品等消費拡大「子育てするなら西予応援米」関連事業

事業キャッチコピー
中学生応援米事業(特産品等消費拡大「子育てするなら西予応援米」事業)
キャッチコピー
「セイいっぱい! 米いっぱい つながる西予の応援米」
(せいいっぱい! こめいっぱい つながるせいよの おうえんまい)
「セイ、いっぱい!」とは?
西予市が全国に向けてプロモーションを行っている「セイ、いっぱい!西予市」のキャッチフレーズ。プロモーションの詳細はこちら(内部リンク)
中学生応援米を提供いただく生産者より、新米収穫の知らせが、「続々」と届き始めました!
特産品等消費拡大「子育てするなら西予応援米」事業趣旨はこちら(内部リンク)
中学生応援米提供「生産者」紹介ページはこちら(内部リンク)
※宇和米
※野村米
※城川米
本事業の機運を高めるため、事業キャッチコピーに対するAI作曲を募集します!
「セイいっぱい! 米いっぱい つながる西予の応援米」の事業キャッチコピーに込められている「中学生応援米」のメッセージが心に響くような、素敵な応援ソングを、皆さんと共に創ります!
西予市では、愛媛県内有数の米どころの産地PR等のため、市内の米農家と連携して、地元産米を食べ盛りの中学生に対して配布する「特産品等消費拡大事業(内部リンク)」の実施するにあたり、関連事業として、「中学生農業体験(内部リンク)」、「市オリジナル米袋製作に対する協賛金募集(内部リンク)」、「当市ふるさと納税サイトへの返礼品(お米)の出品促進(内部リンク)」、「県内インフルエンサーによる米どころ西予の動画投稿(外部リンク)」等、本事業の機運を高めるため、様々な事業を展開しています。
そのような中、中学生農業体験(内部リンク)等に続き、関連事業として、誰でも口ずさむことができる応援米ソングの作曲を募集します。
本企画は、「農業=作物をつくること」だけではなく、デザイン・マーケティング・販売戦略、ブランディングなども含まれる“広がりのある産業”だと、特に市内中学生に伝えるための取り組みです。
募集内容
事業キャッチコピー「セイいっぱい! 米いっぱい つながる西予の応援米」の歌詞を、市が指定するAI自動作曲システムを使って作曲。
※AIとは、A r t i f i c i a l I n t e l l i g e n c e(アーティフィシャル・インテリジェンス)の略( 外部リンク 文科省HP参照)日本語では「人工知能」を意味します。
応援米ソングのコンセプト
- 西予市産米を活気づける明るく楽しいもの
- 老若男女わかりやすく、口ずさむことができ、親しみやすいもの
応募締切
令和7年10月31日(金曜日)※必着
応募資格
西予市民に限らず、プロ・アマ、個人問わずどなたでも応募できます。
応募規定
- 曲の音源データは、MP3形式とします。
- 応募作品は、他者の知的所有権(著作権)を侵害しないものに限ります。
- 応募は、1人1作品とします。
応募方法
応募にあたっては、必要事項を記入してメールで下記の宛先に提出してください。
※必要事項
(1) 氏名
(2) 住所
(3) 電話番号
(4) その他(作品への思い等を記載してください。)
AI自動作曲システム
下記のAI自動作曲システム、CREEVO(クリーボ)で作曲してください。
CREEVO(クリーボ)の使い方は、下記ベージ内にあります。
CREEVO 自動作曲(作曲AI)(外部リンク)
作曲手順(以下の3つ) ※数分で簡単に作曲できます!
その1
作曲方法を選択。「おまかせ作曲」又は「デザイン作曲」の中から選択する。
その2
歌詞を入力する。
入力する歌詞は、本事業のキャッチコピーを入力する。
下記をコピーしてシステムに貼り付けてください。
「 せいいっぱい こめいっぱい つながるせいよの おうえんまい 」
注1 貼り付け後、スペースで区切ると小節が分かれます。
注2 すべてひらがなで入力してください。
その3
作成した曲を視聴後、音声データをダウンロードすれば完成です。
注1 AI自動作曲システムでは音声データがMP3形式でダウンロードされます。
注2 楽曲データのダウンロードは不要です。
参考
作品見本(完成イメージ)(「Sinsy」音源データ:208.5KB)
CREEVO(クリーボ)とは
CREEVO(クリーボ)とは、一般参加協力型の科学実験の場として運営されている自動作曲システムです。
多くの利用者の評価をもとに新しい自動作曲(作曲AI)モデルを生むための実験・研究システムであるため、無料で利用できます。
※本企画でご案内するAI自動作曲システムにつきましては、特定の企業やサービスとの提携・斡旋・利害関係は一切なく、利便性を考慮した上で、紹介・利用しており、本事業におけるイメージソングの作曲については、運営側に説明した上、使用許可をいただいております。
応募先
西予市役所農業水産課「中学生応援米ソング担当者」あて
下記メールアドレスへ、必要事項と作品データを添付して送信してください。
E-mailアドレス:nousui@city.seiyo.ehime.jp
※ E-mailの標題件名は「中学生応援米ソング」としてください。
※メール送信できない場合は、別の方法をお伝えしますので、別途ご連絡ください。
選考方法
西予市役所産業部「農業水産課」内で、入賞作品6点(内2点は市民枠)を選考し、その中から採用作品1点を決定します。
「採用作品」の活用予定例
(1)西予市のホームページで公開します。
(2)中学生応援米のお米配布当日に、西予市役所(本庁・各支所)会場内で、BGMとして流します。
(3)西予市直営のふるさと納税ホームページ「お米返礼品コーナー」で公開します。
(4)その他、西予市産米の広報活動に広く使用します。
「入賞作品」の活用予定例
西予市のホームページで公開します。
賞品
採用作品
西予市産米(品種:愛媛のブランド米「ひめの凜」)20キログラムを贈呈
入賞作品
西予市産米(品種:愛媛のブランド米「ひめの凜」)10キログラムを贈呈
※入賞作品、採用作品の応募者が中学生以下の場合は、図書カードを贈呈。
※愛媛のブランド米「ひめの凜」(外部リンク 愛媛県公式HP参照)
その他留意事項
-
入賞作品の一切の権利は、西予市に帰属します。
-
応募作品は返却いたしません。
-
応募に当たって得た個人情報は市が適正に管理し、本事業実施に関わる事務以外には使用しません。ただし、入賞者については、市広報等で氏名等を発表する場合があります。
-
入賞結果につきましては、市ホームページで公表します。(入賞者のみ、個別に連絡します。)
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6409
ファックス番号:0894-62-6571
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月05日