男女共同参画社会の実現に向けた市民・事業所アンケート調査結果報告書の公開について
男女共同参画社会の実現に向けた 市民・事業所アンケート調査 結果報告書
西予市では、市民の男女共同参画に関する意識や実態を把握するとともに、市内の事業所における休業制度や女性の職域拡大、 働く環境の実態を把握し、「第2次西予市男女共同参画基本計画」策定の基礎資料とすることを目的に実施しました。
調査の概要
<市民意識調査>
(1)調査地域 西予市全域
(2)調査対象 市内に居住する19歳以上の男女(平成29年4月1日現在)
(3)抽出方法 住民基本台帳より無作為抽出
(4)調査方法 郵送配布・郵送回収
(5)調査時期 平成29年7月4日~7月28日
(6)回収結果 標本数 1,000人
有効回収数 386
有効回収率 38.6%
<事業所意識調査>
(1)調査地域 西予市全域
(2)調査対象 市内に本拠地があり、従業員が概ね10名以上いる事業所
(3)抽出方法 無作為抽出
調査結果報告書(冊子)については、下記の場所で閲覧することができます。
西予市総務企画部 まちづくり推進課 男女共同政策室
ダウンロード版はこちら→〇全体版 (PDFファイル: 1.5MB)
・調査目的
・調査設計
・報告書の見方
調査結果(市民意識調査)
〇男女共同参画社会について (PDFファイル: 1.9MB)
*男女共同参画社会の認知度
*男女の平等について
〇家庭や地域生活での男女共同参画 (PDFファイル: 3.2MB)
*結婚・離婚・家庭についての考え方
*家庭生活における男女の役割分担について
*家事・育児・介護への男女共同参画について
〇女性の就業と社会進出 職場における男女共同参画について (PDFファイル: 5.4MB)
*女性の就業
*女性の就業の継続
*仕事を辞めた理由
*女性の社会進出での問題点
*女性がもっと活躍すべき分野や役職
*就任依頼があった場合の対応
*職業生活と家庭生活の両立に必要なこと
*メディアにおける性・暴力表現
*ドメスティック・バイオレンスの被害
*相談の有無
*暴力や差別をなくすための方策について
*ハラスメントの被害について
〇男女共同参画の実現に向けて (PDFファイル: 708.4KB)
*市政への男女の意見の反映
*男女共同参画社会実現に向け本市が力を入れるべき事項
調査結果(事業所意識調査)
*事業所の主たる業務
*事業所の雇用人数
*事業所の管理職について
〇育児休暇と介護休暇について (PDFファイル: 296.6KB)
*育児休暇制度と介護休暇制度の有無
*育児休暇の取得状況
*育児休暇や介護休暇の取得促進に関する課題
*ワーク・ライフ・バランスについて
〇女性が社会で活躍するために問題となること (PDFファイル: 139.4KB)
*セクシュアル・ハラスメントについて
*様々なハラスメント等の問題に対する事業所の取組み
〇事業所での男女共同参画推進について (PDFファイル: 139.5KB)
*事業所での男女共同参画推進に関して行政がすべきこと
*事業所が抱える人材面での経営課題
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6403
ファックス番号:0894-62-6501
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年03月31日