【募集】マイナンバーカード申請のお手伝いに伺います
マイナンバーカードの出張申請を実施中
西予市では、市職員が企業、団体、グループ等を訪問し、マイナンバーカードの申請受付を行う「出張申請」を行っています。時間がない、申請方法が分からない等のお悩みに答えます。
当日の手続きは約5分で、顔写真の撮影も無料で行います。作ったカードは自宅に郵送されるので、市役所に来ることなく取得できます。
対象
市内に事業所がある企業、団体、グループ等(概ね5人以上の申請が見込めること)
マイナンバーカードの交付申請ができる人
西予市に住民登録があり、以下の条件を満たす人
- 申請日から2か月以内に転出(市外へ引っ越す)予定がないこと
- 申請者本人(15歳未満の人及び成年被後見人の人は法定代理人とともに)が会場に来ることができること(代理人申請は不可)
出張対応時間
原則、午前8時30分~午後5時15分。時間外を希望の場合は、要相談。
申請の流れ
1.出張申請を申し込む
(1)マイナンバーカード出張申請申込書に、代表者及び申請希望者の情報を記入し、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- 市役所市民課、各支所生活福祉課、各公民館のいずれかに申込書を提出
- 市民課宛メールフォームにて申し込み(申込書の添付ができませんので、フォームへの記載は代表者の情報だけでも構いません。後日、別アドレスに、申込書を添付し申し込みいただきます。)
マイナンバーカード出張申請チラシ兼申込書 (PDFファイル: 341.5KB)
(2)後日、市職員が代表者に連絡し、日程・出張場所等を決めます。
2.当日
(1)市職員が訪問します。
(2)本人確認をし、申請書に必要事項を記入します。
(3)写真撮影を行います。
申請の所要時間は、一人あたり約5分を想定しています。
3.カードの交付
申請から約1か月程度で、マイナンバーカードが自宅に届きます。(転送不要の簡易書留郵便等で郵送)
注意事項
マイナンバー通知カード(マイナンバー通知カードは、平成27年10月以降、住民票のある住所地に簡易書留で送付されたものです)を申請の当日にお持ちでない方は、カード受取時に市役所(支所)に来庁する必要があります。
当日、申請に必要なもの
(1)(2)のいずれかをご持参ください。
(1) 顔写真のある身分証明書と、顔写真のない身分証明書の2点
(2) 顔写真のない身分証明書2点と、マイナンバー通知カードの3点
顔写真があるもの |
顔写真がないもの |
---|---|
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カード、療育手帳等 |
健康保険証、介護保険被保険者証、年金証書、年金手帳、医療受給者証、学生証、生年月日入り病院の診察券等 |
出張の相談も受付中
出張申請について、不明な点や、詳しく聞きたいこと、別途希望等ありましたら市民課まで、お問い合わせください。電話相談も受け付けています。
9月末までのカード申請で、マイナポイント最大24,000円分
マイナポイント第2弾実施中
国と県の事業合わせて今度は最大24,000円分のマイナポイントがもらえます。
9月末までにカードを申請し、健康保険証利用申込と公金受取口座登録をすれば最大24,000円分、すでにカードをお持ちの方で、第1弾でポイントをもらわれた方も最大19,000円分のマイナポイントがもらえます。
マイナポイント第2弾チラシ (PDFファイル: 2.7MB)
関連サイト
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6405
ファックス番号:0894-62-0343
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月17日