【補助】家具等転倒飛散防止対策の費用を補助をします
各地で地震が頻発しています。令和6年8月には、一時、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表され(8/15解除)、令和7年1月13日には、南海トラフ臨時情報(調査中)が発表されました。(1/13調査終了)
今だからこそできる対策を、一緒に進めませんか。
西予市では、従来の制度から補助額等を拡充したほか、申請手続きを簡素化しています。
この機会にぜひご活用ください。
※予算に限りがありますので、お早めに申請ください。
1 対象
対象者
・市内に住民票を有する方
(市税を滞納している場合は対象外となります)
対象経費
・家具転倒防止器具(ガラス飛散防止フィルムを含む)の購入及び設置費用
(令和7年4月1日以降に購入した経費が対象です)
2 補助額
・設置費用の4分の3で上限は15,000円
・ただし、設置費用の合計が2,000 円以上のもの。
3 申請期間
・令和8年2月28日まで
4 申請方法
・申請書兼請求書に領収書(レシート可)及び振込先口座のわかる書類(通帳またはキャッシュカードの写し等)を添えて危機管理課または各支所地域生活課に提出してください。
申請書は市ホームページからダウンロードできます。
詳しくは危機管理課へご相談ください。
交付申請書兼請求書(様式第1号) (Wordファイル: 41.5KB)
交付申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 99.1KB)
西予市家具等転倒飛散防止対策費補助金交付要綱 (PDFファイル: 146.9KB)
感震ブレーカー設置もご検討ください。
地震による電気火災を防ぐために、感震ブレーカーの設置に対する補助制度もあります。住まいの安全対策を進めるために、感震ブレーカーの設置もご検討ください。詳しくは下記のリンクからご覧いただけます。
○西予市ホームページ「【補助】感震ブレーカー設置の費用を補助します」
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6491
ファックス番号:0894-62-6514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月21日