【補助】家具転倒防止対策の費用を補助します
南海トラフ巨大地震の今後30年以内の発生確率は80%といわれており、 西予市内でも甚大な被害が予想されています。家具等の転倒防止対策をすることで、下敷きになることを防ぎ、避難路を確保することもできます。そこで西予市では、家具転倒防止器具を購入し、居住する住宅に設置した高齢者等の方に、補助金を交付することとしております。
1 対象
対象者
・満65歳以上の方がいる世帯
・次の各手帳の交付を受けている方がいる世帯
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
・満15歳に達する日以後の最初の3月31日までの方がいる世帯
注)市税を滞納している場合は対象外となります
対象経費
(令和5年4月1日以降に購入・設置に要した費用が対象)
・自ら居住する住宅に設置する家具転倒防止器具の購入に要する費用
・自ら設置することができない者で、業者等に設置を委託した場合の経費 ただし、防災士等 に設置を依頼した場合の経費は不要とする
設置者
・本人
・専門業者
・防災士
注)防災士への依頼は、危機管理課が防災士に連絡をとりますので、 ご相談ください
2 補助額
・補助対象経費の2分の1で限度は、10,000円(100円未満端数切捨て)
・費用の合計は2,000円以上
3 申込期間
・令和5年4月1日~令和6年3月31日
4 申込方法
・実際に設置を行った後、領収書(レシート可)・設置状況の分かる※写真を添付し、 危機管理課(市役所5階)若しくは各支所総務課へ申請してください
※器具等の購入の際、各店舗が発行するポイントカード等は使用しないでください
※写真については、広報等で使用させていただく場合があります
5 申込様式
・補助金交付申請書
・市税の納付状況の調査を認める同意書
・補助金交付請求書
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6491
ファックス番号:0894-62-6514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月01日