特産品等消費拡大「子育てするなら西予応援米」事業

事業内容
特産品等消費拡大事業
「西予市産米の消費拡大」
- 西予市では、愛媛県内有数の米どころの産地PRに加え、中学生への郷土愛の醸成と子育て世帯の生活を支援するため、市内の米農家と連携して、地元産米を食べ盛りの中学生に対して配付する「特産品等消費拡大事業」を実施します。
子育てするなら西予応援米
「米どころ西予、繋がる西予の中学生応援米」
- 本事業は、えひめ人口減少対策総合交付金(市町独自提案「地域資源活用型」を活用します。
- また、本事業では、お米を通じて市内農業生産者と中学生(消費者世帯)がつながることで、生産者には、西予市産米PRに伴う消費拡大と米づくり体験等による交流機会の創出を、子どもたちには、改めて西予市産のお米に目を向けてもらい、地産地消や米づくり体験を通じて、郷土愛の醸成や農業に対するシビックプライドの育成を図ることで、将来の「人口減少対策」につなげていくことを目的としております。
事業説明資料(中学生向け)
本事業の趣旨を理解してもらうため、下記の資料を中学生に配布しております。
米提供生産者をご紹介
西予市公式ホームページの別ページにて、本事業でお米を提供いただく生産者を、ご紹介しております。※こちらをクリック(内部リンク)
中学生応援米オリジナル米袋
西予市作成「中学生応援米」オリジナル米袋が完成しました!
※米袋表面デザインの特徴説明
・上段部分
現在、西予市が全国に向けてプロモーションを行っている「セイ、いっぱい!西予市」のキャッチフレーズを記載。プロモーションの詳細はこちら(内部リンク)
・下段部分
市内中学生に届けるお米を提供いただく32名の市内生産者の顔写真、生産者から中学生へのメッセージ、お米の品種や生産地域、生産者の特徴等を記載。下記はその一例前田龍生さんです。
・32名の提供生産者のお1人「前田龍生」さんをご紹介
前田さんは、西予市宇和町で12代続く米農家の若き後継者。現在は、宇和町青年農業者協議会で会長を務めており、本事業の中学生農業体験でも「セイ、いっぱい!」協力いただいております。→前田さん他、全32名の生産者PRはこちら(内部リンク)
四国愛媛の米どころ西予市は、海抜0mから標高1,400mまでの標高差の中に、リアス海岸・盆地・河成段丘・カルスト台地など多様な地形で、地図上では昇り"龍"のような縁起の良い形をしています。(米袋の表面下段に地形図を掲載)
この恵まれた多様な地形から成る西予市の稲作は、盛んで歴史もあり、宇和盆地から、山間地域の野村、城川の棚田まで、市内広範囲にわたり、特徴ある"田"んぼで、美味しいお米がいっぱい作られています。
本事業では、この特色ある各地域自慢お米を西予米として農家さんと共にPRし、飛躍させていくため、一丸となり、一"生"懸命、一歩ずつ"前"進して参ります!
※米袋裏面デザインの特徴説明
- 四国愛媛の米どころ「西予市」が思いやりのある美味しいお米を通じて、市内の中学生、お米生産者、農業関係団体等のみんなが繋がっていくイメージ。
- 市オリジナル米袋製作に当たって協賛いただいた農業団体名を掲載しているほか、お米を提供いただく市内32名の生産者情報が閲覧できるようQRコードも掲載。
西予市「中学生応援米事業」を、一緒に応援いただける協賛者をご紹介
私たちは、お米で繋がる応援米事業に協賛しています!
- 生活協同組合コープえひめ【公式ホームページ 外部リンク】
- 東宇和農業協同組合【公式ホームページ 外部リンク】
- 合同会社天川農園【経済産業省(法人基本情報) 外部リンク】
- 宇和町農業経営者協議会
- 西予市青年農業後継者協議会
- 西予認定農業者協議会
- 宇和高等学校【公式ホームページ 外部リンク】
協賛募集は終了しました。
- 本事業の趣旨にご賛同、応援いただく農業団体様からの広告協賛を募集いたしますので、ご協賛を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
関連事業(中学生農業体験)
関連事業として、中学生農業体験を実施しております。
西予市公式ホームページの別ページにて、農業体験のご案内をしております。※こちらをクリック(内部リンク)
関連事業(西予応援米ソングのAI作曲募集)
関連事業として、AI(人工知能)を使った事業キャッチコピーの作曲を募集しております。
西予市公式ホームページの別ページにて、作曲募集のご案内をしております。※こちらをクリック(内部リンク)
連携事業(西予市ふるさと納税返礼品「西予応援米」)
本事業で、市が買い入れる予定数量を超えたお米につきましては、生産者からいただいた、本事業に対する温かいお気持ちを無駄にしないよう、一部生産者の了解のもとで、市のふるさと納税返礼品として提供しております。
西予市公式ホームページの別ページにて、西予応援米のPR動画等をご紹介しております。※こちらをクリック(内部リンク)
西予市ふるさと納税公式ホームページ(内部リンク)
米どころ西予市「お米特集」(外部リンク)
市内の米農家の皆様へ(お米の買い入れ)
西予市よりお礼
米不足の中ではありましたが、市内32名のお米生産者(内部リンク)の皆さま方より、コシヒカリ、ひめの凜など全8品種、合計で必要数量を大きく上回る24.5トン(宇和20.5トン、野村2.4トン、城川1.6トン)の申し出をいただき、「米どころ西予」ならではの特色ある事業を実施できる運びとなりました。
本事業にご支援・ご賛同いただきます皆様に対して、厚くお礼申し上げます。
募集は終了しました。
- 本事業では、市内に住所を有する中学生約800人に対して、1人につき20キログラムを配付するため、約16トンの米が必要です。
- 本事業の趣旨にどうかご賛同いただき、ぜひ、市内の米農家と中学生をつなぐ米の買い入れにご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
西予市の特徴
西予農業の概要 愛媛県公式ホームページ(外部サイトへリンク)
- 西予市の農業は、海岸部の温暖な気候を利用した柑橘経営、山間盆地での水田農業、中山間地帯の畜産や野菜(きゅうり、ピーマン、なす)と水稲を組み合わせた複合経営など、多様な農業経営が営まれており、四国一ともいえる多品目産地です。
せいよじかん 一般社団法人西予市観光物産協会(外部サイトへリンク)

この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6409
ファックス番号:0894-62-6571
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月03日