【補助】木造住宅耐震改修設計・工事費用の一部を補助します

更新日:2025年04月01日

《STEP2》

《STEP3》

木造住宅の耐震改修設計費用の一部を補助します

今年度は15戸の予定(先着順)

対象住宅

耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と判断された住宅

対象事業

上部構造評点が1.0以上となる耐震改修設計 ※ただし、補強工事と併せて実施する場合に限る。

補助額

補助対象経費の3分の2以内で、上限20万円

改修設計業者が補助金の代理受領も可

申込方法

対象事業着手前に西予市木造住宅耐震化促進事業補助金申込書(様式第1号)に必要書類を添えて申し込みください。

内定を受けた事業内容を変更(中止)する場合は変更等申請書の提出をお願いします。

耐震シェルター設置工事費用の一部を補助します

今年度は1戸の予定(先着順)

対象住宅

耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と判断された住宅

対象事業

大地震時に住宅の倒壊から生命を守るため、公的機関等により安全性の評価を受けたもの、構造計算により安全性が確かめられた耐震シェルターを設置する。

補助額

補助対象経費以内で、上限40万円

申込方法

対象事業着手前に西予市木造住宅耐震化促進事業補助金交付申請書(様式第7-1号)に必要書類を添えて申し込みください。

木造住宅耐震改修工事と瓦屋根の耐風改修工事費用の一部を補助します

今年度は耐震改修15戸、耐風改修1戸の予定(先着順)

対象となる耐震改修工事・耐風改修工事

次の事項すべてに該当する工事

(1)愛媛県木造住宅耐震改修補助マニュアルに基づき実施する耐震改修工事であること。

(2)愛媛県木造住宅耐震診断事務所の登録を受けた建築士事務所が工事監理を行うこと。

(3)耐震改修工事業者は建築業法第3条第1項に規定する許可(建築工事)を受けた業者で、愛媛県木造住宅耐震改修登録業者であること。

※耐風改修工事は耐震改修工事と併せて実施する事が条件で、葺き替えにより現行の基準に適合する屋根構造となるもの

補助額

耐震改修

補助対象経費の5分の4以内で、上限115万円

(利子補給制度を利用する住宅については、上限57.5万円とする。)

耐風改修

補助対象経費の100分の23以内で、上限55.2万円

施工業者が補助金の代理受領も可

申込方法

耐震改修設計の完了後、耐震改修工事等の事業着手までに西予市木造住宅耐震化促進事業補助金交付申請書(様式第7-1号)に必要書類を添えて申し込みください。

事業内容を変更する場合は変更交付申請書の提出をお願いします。

事業が完了したら

西予市木造住宅耐震化促進事業補助金完了報告書(様式第14号)に必要書類を添えて提出ください。

その他様式集

この記事に関するお問い合わせ先

建設課
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-6410
ファックス番号:0894-62-6571

メールフォームによるお問い合わせ